2019年02月07日

バンクシー

普段私は日本人として生きている事に感謝している。

だけど、時々、「ふー・・・(´・ω・`)」となる事がある。

バンクシーの絵「らしき」ものが印西市でも見つかったという記事を目にした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010007-chibatopi-l12

東京都の防潮扉でバンクシーの作品発見か!?という第一報時は、正直、「おっ!?(・o・)」となった事を白状するけど・・・


千葉県印旛土木事務所の判断と対応はまっとうで良かった。

ラベル:バンクシー
posted by 葉山猫 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

後悔

母が亡くなった。
2017年x月x日午前02:20

いろいろ書きたい事はあるが、会葬の御礼で読み上げた文を残しておきたいと思った。
ちょっと普通と違うと思うけど、母〇〇と言う一人の人間が生きていた事を少しでも残しておきたかったから。

実際は高齢の、社会で働いていた男性ならいざ知らず、その夫も亡くなって久しい場合、専業主婦だった女性の告別式には何人も弔問客は来ない。
本当はせめて近所の人達に知って欲しかったのだが、読み上げる場には親族ばかり。(^^;)
それでも多分婚家の親族は知らない事もあったであろうと思いたい。

と、精一杯書いた追悼文だったが、通夜振る舞い精進落しの席で早速母の弟の叔父からいろいろ補足、訂正を聞かされた。(^^;)
又生まれた地を知りたかったのだが、それこそ見つけたメモを読んだら書いてあった。
いかに子供が親の事を知ってないか、と言う事をはからずも体現してしまった。

やらなくちゃいけない事がいっぱいあるのだが、1日1つしたら大仕事をしたような気分になる。
こんな駄文を書いて現実逃避している。
頭では分かっていても心が追いついていないような気分。


お母さん、こんなに急だとは思わなかった。
ごめんなさい。

続きを読む
posted by 葉山猫 at 16:44| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

ブラック国家 ニッポン

ご無沙汰です。
どうも本調子にならない葉山猫です。
でもさっきニュースを見てたまらなくなったので書いてみる。

天皇譲位。
ご本人が高齢や体調等から、もう思ったように仕事ができない、リタイアさせてくれと言っているのだから、リタイアさせるのは当然の人の道ではないのか?
摂政を置くのは、ご本人の「そぐわない」と言うお考えで拒否されているのだから、皇太子を摂政になんて事は除外して考えるべきじゃないのか。

皇太子だって56歳位でしょ。摂政を経て即位したとして、一体何年間健康で元気に天皇位についていられるだろうか?
働き盛りゾーンも最早後半だぞ?
下手したら、天皇にならずじまいになる可能性も・・・そうなって欲しくない。
秋篠宮と違って生まれた時から教育され将来の天皇としての自覚を持って来られた方だ。今迄の努力と気構えを是非実らせる機会を持って欲しい。

それに摂政を置いたとしても、天皇陛下のご気質とお考えでは亡くなる寸前まで責任感と重圧の下におかれることには変わりない。

且つ今の医学と宮内庁が選ぶ医者だったら、天皇がどのような状態になってもニッポンのトップシンボルって事でなんとかして生かそうとするでしょう。
最悪チューブにつながれ、意識も混濁し、それでも生かされ続ける身体。
皇后様が延命治療を拒否したとしたら、又世間は大騒ぎするだろうに。
それを防ぐために天皇陛下が又先々までの事を考えなくちゃいけない・・・

そんな状況を身近に見てそれを背負って、国事、行事を遂行する摂政=皇太子の姿を町の人々は見て慶賀と呼ぶのか?呼べるのか?

きっとさ・・・
勲章授与だとか、園遊会だとか、皇太子が摂政として接待しても、天皇じゃないって事でがっかりだとか何だとか言う輩、絶対いるよ。
人間って勝手だから。


どっかの学者が譲位させると、先の天皇と現天皇との間で権力が分かれるとかテレビで言ってる人いたけど、今のニッポンでどう影響があるのさ?
見ているテレビ番組でさえ、大相撲以外は聞いたことがない。
好きな野球チームとかJリーガーだとか、歌手だとか聞いた事ある?
そりゃ、口に出しちゃえばその時は影響あるかもだけど、商売にしろ、何にしろどうやって皇族に取引お願いするのさ。
お付きの人間がグルになって便宜をはかるって事も可能性としちゃあるけど、公の場で特定事項を口にすることを承諾した皇族がもし万が一いたとして、そこまで労力かけるほどのメリットあるかねぇ・・・

本気で天皇に権力があると思っているのかね・・・
天皇に権力があるなら、「譲位したい。」「オケ。」で済むだろ。

天皇の譲位希望を国政に口出した的な事を言う識者?もいるそうだが、どういう国政に影響を与えるのか?
単に譲位を決めるのは国法だから、って事で国政に影響をって言うなら、時代に連れて新法を決めていってるのに、言い出しっぺが皇族ってだけで時代に応じた方法を決められないのはおかしいじゃないの・・・


なんか先々の事まで心配しているみたいだけど、本人が嫌だって言うなら将来だってバンバン譲位したっていいじゃないか。

実質権力なし、国政に口出しできない、シンボルってだけなら、バンバン元号が変わったっていいじゃないか。今は世界共通は西暦なんだし、元号だって昔は同じ天皇でも厄落とし的な意味でコロコロ変えてたはず。
和暦にこだわって譲位させないなんて本末転倒も甚だしいと私は思う。
むしろカレンダーとか印刷業界儲かるんじゃないの?

バンバン本人の意思で譲位、即位拒絶されたら継ぐものがいなくなる、天皇制存続不可になるってなら、廃絶にしてもいいじゃないの・・・
降嫁した女性皇族を皇族に戻す?とかなんとかって話もあるみたいだけど、その血筋の男子をターゲットにしているのかどうなのか知らんけど、本人が嫌だって言っているのを説得して天皇にしても病気にでもなったらどうするんでしょうねー。

なんか朱鷺みたいに、絶滅危惧種をむりやり番わせて人工だろうがなんだろうが子孫を作らせているのにダブルよ・・・


そもそも。
天皇は、憲法で保証されている基本的人権は有してないのかね。


第3章 国民の権利及び義務

第10条(国民の要件)
日本国民たる要件は、法律でこれを定める。

第11条(基本的人権の普遍性、永久不可侵性、固有性)
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。

第12条(自由及び権利の保持責任と濫用禁止)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。

第13条(個人の尊重、幸福追求権、公共の福祉)
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

「基本的人権」の意味は、「人間である以上当然に持っている権利」などと説明される。


天皇は「国民」としては定義されないとか、「人間」だとは明確に宣言していないとか、天皇としての姿が公共の福祉だとか言うのはナシにして欲しい。そんなの私に言わせればクレーマーと一緒。

普通に考えて、普通の人間の感覚だったら、80歳超えた人が身体と気持ちを理由にして引退したいって言ったら、「今までありがとう。お疲れ様」ってねぎらうでしょうに。
ただでさえ、昭和天皇を父として近代日本の激しい移り変わりを肌で感じて、精神的に一国を背負ってきた人だ。
楽にさせてあげなよ。
皇后さまと一緒に緑豊かな静かな場所でゆったりとした気持ちを一回は味あわせてあげなよ。
涙出てくる。

天皇が国のシンボルと言うなら、元気なシンボルでありたいと思うのは普通でしょ。

私は常々、メディアや政府、そこかしこの自治体、団体が、皇室について最上級の敬語を使っていながら自分達の都合の良いように皇族を使っているなと感じていたが、ついにここまで非人間的な扱いをするのか、と苦々しさを通り越す。
「人間」ではない「神の系統を継ぐ天皇」だと言うなら、それこそ本当の意味で敬意を払いなよ。

巷のインタビューで、「天皇でいてくださるだけでいい。」なんて言ってる人もいるけど、そこらの社長やお宅のじーちゃんじゃないんだ。
勝手気ままな事も言えないできない境遇だぞ?
天皇って位にあるだけでいいなんて言ってる人達、じゃあなたが天皇になれば?
天皇になってくれなんて言われたら、そんな窮屈な生活イヤだって絶対言うくせに。
自分がイヤだって言う事をあの方達は生まれた時からだから慣れてるでしょ?っていう感覚が私には理解できない。
これって人種差別とか民族差別、宗教差別に通じるものがあるよ。

ついでに言えば、よく税金で食わして貰っているくせにと言う輩がいるが、なら、先祖代々持っていた領地や建物、宝物、財産を返してあげなよ、天皇家に。
他国の王室のように。
ほら、あなたの土地も昔は天領だったかもよ?

大政奉還とか第二次世界大戦だって天皇より他の人間の思惑が主で行われたでしょう。(と私は思っています)
天皇が本当の意味で権力を持っていたのは武家社会以前じゃないの?
どれだけ昔よ。

これだけ個人の意思をないがしろにし、且つ普段から言動、私生活、身体状況、持ち物等をあれやこれやと批評批判するって、ハラスメントじゃないの?


ブラック企業って言葉が流布されて久しいけど、ここまで一人の人間のまっとうな理由を伴った意思をぐちゃぐちゃ言って辞めさせないって、普通人だったら絶望して自殺者が出るんじゃないか?

いつまでニッポンは、天皇、皇室を奴隷扱いすれば気が済むのか。
ブラック企業ならぬブラック国家ニッポンだ。
posted by 葉山猫 at 20:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

違和感

放置しまくってしまっていた・・・
葉山猫です。

毎度の事だが、最近の日本1億総裁判官でかまびすしかった北海道置き去り事件。
尾木ママ等親を疑っていたようだが、私は親の顔が早くからテレビで写されていたので裏はないと思っていた。(後述する事とちょいと矛盾するが)
ただ何日も経つうちに、申し訳ないがもう・・・お子さんは「保護」ではなく「発見」と形容されるのではないかと心配していた。
大変に幸いな事にそれは杞憂に終わり、本当にほっと胸をなでおろしたのだが。

実は一連のニュースを見ていて、初期からもの凄い違和感を感じていた。

つまり・・・
叱る相手が違うのでは?と。

ほとんど全員が親を責めているが、責めるべきは子供では?
そもそもは置き去りにする経緯や置き去りにした事を置いておいても、子供が置き去りにされた場所を動かなければこんな大騒ぎにはならなかったはず。

パニックになれば子供は〜なんて言っているコメンテータやネット雀の方もいるが、想像してみて欲しい。
(とは言っても、ネット上ではテレビ等の報道よりは、”親のした事は理解できない事はない”寄りの意見が多そうな印象を受けたが。)
もし自分がどこかで置き去りにされたら、置き去りにした人間が去った方へ進むか、その場にとどまるのではないか?
パニックになっていれば尚更、周りの状況を顧みず、まっしぐらに、無条件に去って行った方へ追いかけるのではないか??

置き去りにした人間と異なる方角へ進むのは、あきらかに置き去りにした人間に腹を立てている場合ではないのか?
もしくは恐怖を感じているとか?
でもこの場合は恐怖ではないのではないか?

1回は泣いて追いかけて来たから車に乗せた。
その後又降ろされたと言うから、車の中で何が起こったか知らないが、親に犯意がないなら、父親から「もうしないか?分かったか?」と言われ、多分又強情を張ったのではないのか?
そして降ろされた。
この場合は恐怖を感じて別方向へ行ったと言うより、究極のすねた状態だったのではないんだろうか?
強情な人(大人も子供も)は、もうどうなってもいいや!的なやけを起こしている時に「敢えて」人と違う事、止められた事、つまり別方向を選んだりしないか?

親にしたら一度は泣いて追いかけてきたのだから、すぐに又追いかけてこないにせよ、その場で泣いているだろう位に思ったんでは、と思う。
そして2回目だから、もう少し懲らしめてやろうと、若干長い目に放置した、なんて事じゃないかと。

そんな思いがあるので、「保護」後、親との会話で、「お父さんを許す」(!!!)と子供がのたまわったと聞いた(読んだ)時は口があんぐりとあいてしまった。
これでは主従逆転ではないか・・・

メディアがやたら「虐待」だ、「行き過ぎだ」と報道し。
あろうことか、誰か知らないが児相にも通報したらしい。(幸いな事に刑事責任は問わないそうだが)
「お父さんを許す」の発言も、もしかしたらメディアが「山に置き去りにしたお父さんを許してあげる?」なんて、まさか大馬鹿な質問をしたのではあるまいね?

親御さん、お父さんが「ごめんね、ごめんね、置き去りにしてごめんね。」と言うであろう事は普通に想像できるが、それに対し、「うん、お父さんを許してあげる。」ってな返答は流れ的にないと思うんですよね・・・
誰かが聞いたから、「許してあげる」「だってお父さんは優しいから。」の会話の流れになるんでは・・・

こんな事をしていては、この子供の将来が末恐ろしい。
この子は、石投げを親に注意されても止めなかったし、他にもいろいろあったのだろう。
山道で子供を降ろすというのはその子によっぽどの反抗があったはず。
そのふてくされ具合から車を降ろされ、親の後を追わずに、「敢えて」別方向を何時間もかけて、暗くなっても歩き続けるだけの腹立ちを持続させられる人間だ。

そんな子に対し、叱った親が一億総出で非難をされる。
報道内容等細かい事は分からなくても親の雰囲気、周りの雰囲気から親が何か大きな失敗をしでかした、それも自分への対応で、というのは7歳でも分かるはず。
なおかつ、生き延びた事で、「えらいね」「すごいね」「がんばったね」と称賛される。

・・・

恐ろしい。
この子がどんな勘違いを胸にいだいたかが。

授業で小学1〜2年の子と接した事があるが、もういっぱしの自我は持っている。
良い意味でも悪い意味でも幼いだけ大人の自我より始末に負えない。

言葉で言って聞かして言う事聞く子は、(敢えて言えば)頭がいい。
何故なら想像力があるから、大人が、他人が言う事を我が身に置き換える事ができる。
相手の気持ちを理解できる。

言っても言っても、どんな例え話を言っても言う事を聞かない、理解できない子はいる。
もちろん中には理解できていても、想像できそうでも、自分でそれを拒否してかたくなになる子もいる。

たった6歳、7歳でももう確固とした自我はあるのですよ。

この子が心配ですよ・・・

それに発見前から感じていましたが、なぜ親の顔をさらすのでしょうか?
かわいそうに。
親には、特に父親には社会生活があるというのに。

犯罪を犯した事が明白な犯人でも、警察は頭から上着を被せたりして顔をさらさせないのに、今回どの局もどの番組も、まぁ親の顔をさらすさらす・・・(モザイクかけていた番組も2つ程あったが。)
”警察24時”なんて番組でも、ひき逃げ犯人の顔にモザイクかけとるやないかぃ。

なんで、子が行方不明でその心配と己のした事に罪悪感を抱き、後悔の念にかられている(であろう)親の顔をさらすのか・・・
(まぁこの呆然として目がうつろで、自分が映されている事にも文句を言えないような精神状態、”くどくどと”自己弁護せず、むしろ自分が世間体を気にしたと白状した親が何か悪意を持って子に何かしたとは思わなかったのですが)

疑わしきは罰せずとも言うのだから、(親が犯人であろうとそうでなかろうと)親の犯意が明らかになるまでは顔を伏せるべきではなかったのか。
まったく・・・

あーやだやだ。
なんかずれてるよ。

私はこの親御さんに非常なる同情を寄せる。
そしてもし、この子が勘違いをしているのなら、この子の将来を憂える。
学校の先生とか、親戚の大人が、どうか親を擁護してそもそものこの子の強情、やってはいけない事、山で迷ったらうろうろするな等の常識をうまくたたき込んで欲しいと願う。
(この子供の場合は)子供が親より精神的に優位に立つような事がないように指導、叱責をして欲しい。


子の置き去りなんて、スーパーとかで良く見かけますよ。
お母さんが、ぎゃん泣きして言う事を聞かない子供に、「もうお母さんは知りません!勝手にしなさい!」ってスタスタお母さんが離れて行ってしまうのを。
そういう時、子は泣きながらお母さんを追いかけるか、その場で泣いていますよ。
決してお母さんに背を向けて、スーパーから出ていくなんてしませんよ。
そんな子見たことありません・・・

 


posted by 葉山猫 at 03:09| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

最近の芸人

こんな記事があった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150912-00010004-mediagong-ent
追記に記事をコピーしておく。

いつの頃からか、素人が参加する番組が皆無になった気がする。
最近クイズ番組全盛のような感があるが、素人が参加する番組はない。
NHKで昼間やっていた気もするがいつのまにかなくなったのかな?
やっていた時も勝ち抜きしても賞品、賞金はなかったようだけど。

クイズ自体はためになるし、見てて頭の体操になるので好きである。
だけど、賞金を目指そう!オーッ!的な発言を聞くと、「君らいい収入を得ているのだから、こんな芸能人?を出さずに素人を出せよ!」とか言いたくなる時がある。

一時ほど、おバカを売りにする芸ノー人全盛ではなくなったが、それでも結構生き残っている。
又逆に、本業で鳴かず飛ばずだった芸人が、クイズ番組で脚光を浴びていたりする。

なんかおかしくないか?

ロダンロザンの宇治原(字あってるかな?調べる気も起きない)も、クイズ番組では偉そうな感じだけど、アンタのコントだか漫才だかは聞いた事がない。
そう言えば、クイズの答え以外のコメントも面白くない。

アナウンサーだとか、元アナウンサーだとかもクイズ番組に出ているが、女性が出る場合、なんで紹介テロップに旦那の職業を出す必要があるのか?
男性出演者の奥さんの肩書がテロップに出る事はないのに。

せめて、以前あった、全国勝ち抜き戦の高校生チーム対抗のクイズ大会くらいは毎年やってて欲しい。
あれはすごく良かったのではないか?

アメリカ縦断とか、段々舞台や経費がおおがかり、高額になったから止めたのか?
日本国内だけでいいよ。
それでも充分良いイベントになるよ。

学校での学習もさる事ながら、学校のカリキュラムの枠を超えた知識を習得するモチベになったんじゃないの?
これからの未来を担う人材のやる気を掘り起こすいい機会だったと思うんだけどなぁ。

クイズ番組以外では・・・

所ジョージの番組のダーツの旅コーナーが大好きだが、以前所ジョージ自身がダーツの旅に出た回を見たが、嫌な感じだった。
所ジョージがMCをする番組は好きなものばかりだけど、この旅に関してはサービス精神がないと言うか、上から目線と言うか。
要は謙虚さがなかった。
元々この人は媚びないヒトだからこういう風になるしかないんだろうな、と思うけど、やっぱり素人、というか一般人に対する時は、普通に礼儀をわきまえて欲しいと思う。

見るに堪えないのは千原兄弟だ。
特に兄。
なんであんなにエラソウなの?
自分よりものすごく年上であろうが、目上(国で表彰されるような業績を残している)の方の前であろうが、脚を崩してふんぞり返って座っている。
滅茶苦茶気分が悪くなる。

弟もNHKに出ていて驚きである。
まぁさすがに?民法よりかは態度がえらそうではないが。


紳助竜介の漫才はあまり好みでなかったが、紳助は司会の才能はあったと思う。
ただ冠番組では自身のうんちくをひけらかすのが鼻につく時があったが。
でも彼が姿を消してから、どこの番組でも小粒、良く言っても中粒程度の芸人が司会やったりMCやったりするばかり。
大粒で残っているのはタモリ、タケシくらいか。
さんまは大嫌いだし。

随分昔に「一億総バカ」みたいなタイトルの本がブームになったが、最近のお笑いや番組は他人を貶す、素人を「いじって失笑を誘う」「バカをひけらかす」事ばかりでないか?

こういうのばかりが身近にあると、視聴者、つまり一般人の日常でも同じ事をやるのではないか?
特に子供に与える影響はバカにできないのでは?
ちょっとした失策をあげつらう、大げさに吹聴する、バカをあざ笑う・・・

そして、笑われたくないから、人と同じ事をする、もしくは開き直って人と異なる事を是とする。
そんな事で異なるなよ、と言いたくなるような事で。

水は低きに流れる。

いじめも仕事における責任感の無い人間が増えているのも、変な犯罪が目に付くのも、日々身近にある情報や人への接し方が片寄っているからではないのか?

なんて思ってしまう、秋の丑三つ時。

 

続きを読む
posted by 葉山猫 at 02:49| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

良く分かってないけど安保とか憲法とか集団的自衛権とか

よそ様のブログのコメントで熱弁をふるってしまった・・・
ごめんなさい、ごめんなさい。

もしかして炎上とかしたら申し訳ないと思い、その場合こちらへ誘導しようと思いコピペしておこう。
(こういうのってマナー違反なのかな・・・ちょっと心配)

↓ ここから
-------------------
度々出没してすいません。
こういう事ありましたねー
最初の報道で、こういう事態に陥った経緯を聞いた途端、はっきり言って同情する気持ちが一切なくなり、ニュースにも注意を払わなくなってましたですね。
冷たい女です。すいません。


安保の件は・・・
多分、参加者の中には、いろいろ深く考えずに短絡的ノリで「他人の信念」を上っ面だけ「自分の信念でもある」と思ってしまった人が多くいるのではないか、そういう人がいざ「ないない」と言っていた状況の渦中の人となったら、手のひら返しで騒ぐのではないか?
という意味ととらえて、「あるある!」と私も思います。

私は非難されるのを覚悟でいいますが・・・
今の日本の状態なら安保賛成、だけどそれなら米軍に足かせをはめる事なしに本当の意味で有事の際に有効な防備ができるような体制にして欲しい、と思います。(足かせとは米軍が国内の一般道を移動できないとか。今はできるんでしたっけ? 兵站業務で戦果って左右されるじゃないですか。)
私が米兵だったら、アレしちゃダメ、これは困ると言われつつ、でもあんたの命をかけて助けろって言われたら、うち帰っちゃおうかなー、って思いますね・・・勝手に帰れませんが。

逆に安保反対ならば、自国民が自国を守れるようになっていなければならない、と思います。
私は安保反対なんですよね。というより、自国は自国民で守るべし、の一言なんです。
それができた上で、その時その時の状況に応じて同盟内容、相手を選べるようにしようよ、と。
相手を選べる状態なればこそ、相手もこっちを重んじるんだよ、と言いたいです。

私は両親の遅い子供で(女心として一応断ったり)、両親はばっちり戦中派です。後1年、いえ半年戦争が長引いていたら父も前線に送られていたかも。祖父は実際前線で戦っておりましたし。
そういう親、祖父母から話を聞くと戦争はしちゃいかん!って思いますが、papaさんも書いておられましたが、戦争とはこっちがするつもりがなくても起こるもの。
それでもしない、と言い張るなら、侵略・征服・属国化に甘んじるしかない。
私は身近になかった他言語を、今更覚えろと言われても覚えられませんヨー?

私だったら、北海道から鳥取県あたりの日本海側のそこここで同時に陽動作戦を行って、米軍・自衛隊がどうすべどうすべと言いながら日本海側広範囲に集まって来たら、太平洋側から攻撃をしかけますね。
日本海側と太平洋側、装備はあってもそれを操作する熟練兵の数って足りるのかなー?

なんて。
今はボタン戦争でしょうけどね。
 
遠くからミサイルドンパチ撃ち込まれて、迎撃するにも限度があって、もー止めさせるには元を断つしかない!って時、今の日本の憲法では他国内を攻撃目標としたミサイル飛ばせるのかな?自衛隊の攻撃機飛ばせるんですか?
それとも日本の都市が爆撃されているのに、米軍に「よろしく!」って言うしかないのかな?
迎え撃ち漏らしたミサイルが着弾して、そこここで町が崩壊し人が逃げまどう時、誰が安全な場所まで自分を、家族を、大事な人を送り届けてくれるんだろう・・・?


あ。
記事が一本書けた。しまった。(笑)
コメント欄で長文申し訳ありません。

-------------------
↑ ここまで

と、ちゃっかり自ブログの記事にしたところで、せっかくだから追加しておこうっと。(ぉぃ)



自国を守り切れなかったら、侵略・征服・属国化される、と書いたけど。
属国化というのは、宗主国の法律や憲法を適用される可能性があるのじゃぁないだろうか?

世界の紛争地域を見ても、支配下の地域は、支配する側のルールになってるよね?

そうすると・・・
いくら日本が憲法で「戦争しませんから!」って言ってても、宗主国のケンカに駆り出される可能性があるのじゃぁないの?

長くなるからここでは割愛するけど、戦争に負けた側は、戦争に勝った側に好きなようにされるんだよ。
日本国憲法停止
って充分ありうるんじゃないのかねー?

実際の戦争でなくても、腕力(軍事力)、経済力(輸出入経済に依存)で負けても立場は弱くなると思うし。

で、あからさまに属国化した場合、もし宗主国から「徴用・徴兵するもんね」と言われたら抵抗できないでしょう。
こんな海に囲まれてる国だったら逃げるたってそうそう逃げられんし、山林があるっていったって、徴兵対象者全員が隠れる事はできないでしょう・・・

結局は徴兵されたほとんどの若者、壮年の日本人が軍服着せられて銃持たされて連れて行かれるんじゃないのかなぁ。

そういう事にはなりたくないよね・・・

こんなのばっかりじゃなく、宗教違い、思想違いの国の支配下に置かれたらどうなるか・・・
ポルポトを引き合いに出さずとも、教育者や知識層がまず弾圧されるだろうし、企業財産、いや個人財産も没収されるだろうし、女には教育いらんとか、まぁ今享受している日本人の生活は大分違う事になるのでは。

だから
そうなりそうだったら、仕掛けられた戦争に自力では負けそうだったら、誰かに、どこかの国、どこの団体でもいいから助けて貰いたいよね?
(もちろんまず自力でやれる力があるってのが大事だけど)

それが

集団的自衛権

じゃないのかなぁ?

もちろん今んところ、日本側から見て、助けて!って言ってくるのが他国で、助けに行くのは「外国へ」って事だけど、

普段知らん顔していて、日本が困った時だけ助けてよ!って言うのは、もう通りませんよ。

って言う外交情勢になってきていると言うのが、外交を実際に行っている人達が肌で感じている事ではないんだろうか?

安保からいつかは卒業しなくてはならない事も見据え、
これだけ個人でも企業でも地球上のあちこちの地域へ人々が行きだし、各地で危難に合う事も増え、

例えば、
超非人道的なグループがある地域を支配下に置き、
その地域には莫大な日本資金が投下されており、その結果が日本経済に大きな影響を及ぼす、もしくは期待をされていて、多くの日本人技術者並びに家族も現地にいます。
ってなってる時。(既にこういうケースありますよね?)

日本政府は指をくわえて、自国の経済を危機に陥らせる(何億、何兆円もどぶに捨てる)事柄を見ているのか?
日本人の女子供が一人二人ではない単位で誘拐され、殺されたり人身売買されていると分かっていても、「人道的な解決に鋭意努力しています。」という政府の手法を、その時日本国民は受け入れられるのだろうか?

そういう時だけ
「ごめん!助けて!」
「俺らいけないから、あんた頼む!」
って言ってもねぇ・・・

結局、外交なんて言っても、個人の感情と利益が国レベルになっただけの事。
お互いさま精神が根底だし、自分の足で立っていなければ、個人であろうと国であろうといつかは匙を投げられるって事じゃないのかな。

なんて自分の足で立っているのか若干心配になる私でした。

 
 
ラベル:憲法 安保
posted by 葉山猫 at 13:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

答の出ない問題A 里親条件里親考

前記事からの続き。
もう一つの言いたい事。

里親条件:
・60歳以上の方にはお譲りしません。
・必ず避妊手術をしてください。(予防注射・手術証明書を後日提示必須)

・一人暮らしの方はご遠慮ください。
・室内飼い必須
と書いている募集主も多いです。
(他にもいろいろ保護主、団体によって条件はありますが)


これの

60歳以上の方には譲渡しない=里親失格


めちゃくちゃ引っかかっております。
あ。
年齢が、じゃなく、気持ちが。(笑)


冗談はさておき。

神奈川県の保護センターの里親条件にもあったような記憶があります。
保護センターの里親資格を得るために、片道3時間以上かけて講習会を受講しに行き知りました。

猫の寿命を考えた時、人間が先に亡くなってしまった場合、残された家猫の命の危機、放棄・処分、貰われ難い成猫なのに再び家なき子になるという事を避けたくて年齢制限を設けているのは分かるのですが・・・

いいじゃないか!
猫より先に人間がいなくなっても!


前記事の主題と被るのですが、そういう猫が無事に住み慣れた地域でその後も生きていけるような社会にしないと!

と言うのは繰り返しになるのでおいといても、これからの世の中を思えば、60歳を高齢者と言うのも釈然としないが、高齢者に猫の里親を禁じると里親候補がなくなるぞ?
と言いたい。

ただでさえ、いろんな保護主側からの共通した里親条件として
ペット可のマンション、理想は自前の一戸建て (譲渡するならこれは必須でしょう)

若すぎる一人暮らしはちょっと・・・ (キャーカワイイーーッてその場のノリだけで飼われたら困る)

結婚していない同棲カップルはちょっと・・・ (別れたら猫がどうなるか不安)

猫の留守番時間が長くなりそうな人はちょっと・・・ (猫ほったらかしは何かあったらどうする)

仔猫の場合、できれば以前子猫を育てた経験のある人 (そりゃ理想だが随分前なら記憶が薄れてるし、最近なら多頭飼いか、それとも死なせたか手放してしまったって事じゃないのか?)

仔猫なのでできれば小さなお子さんがいないご家庭 (仔猫がいじられまくって弱る)


()内は私の想像理由&心の声ですが、間違ってはいないでしょう。
中には、兄弟猫として保護したので、

「仲がいいのでできれば、2匹(もしくは3匹)一緒に引き取ってくださる方優先(はぁと」

なんて募集文も目にした。
そりゃね、気持ちはわかるよ、気持ちは。
とりあえず言うだけ言ってみた的な部分もあるだろうし?
でも更に対象者が狭まるような・・・


とりあえず、
里親条件の集大成は
1.ペット不可の物件に住んでおらず(できればワンルームも避けたい)
2.結婚しており小さな子供がおらず
3.もしくは独身ならそこそこの年齢(20代中後半??)以上で残業が多くなく、同棲もしておらず
4.休みの日に限らず、長時間外出せず(出勤してそのまま飲み会深夜までコースは少なくとも子猫時代は×。と言うか仔猫時代は8時間放置も×とはっきり断っていたサイトもあった。)
5.予防注射、避妊、その後の病気ケガにもちゃんと対処できる経済力と時間があり
6.大体1年間は折につけ保護主に近況を報告するマメさがあり
7.60歳以上、もしくは60歳以下の飼い主の場合でも、万が一は引き取って飼い続けてくれる保証人?がいる事
 (申込書に保証人名の欄があるところもあった)
8.お渡しする際は、ご自宅までお届けに伺って猫の住環境を確認させていただきます。 


どうですか?

私は1〜6、8のこういう条件を一番満たせる人間って・・・
人間の子育ても終わり、いわゆるリタイアした人達だと思うんですけどねぇ・・・


絶対にダメと言う訳ではないようですが、万が一の場合引き取って飼い続けてくれる保証人というのがネックになるんじゃないでしょうか。
少なくともうちはダメです。
妹の旦那さんがアレルギー持ちで猫嫌いなので。
と言うか妹と私、3歳しか違ってないよ・・・

でも独立した子供、孫達が「うん」と言ってくれない、そもそも結婚してないしペット不可の賃貸だからというケースは多いんじゃないかなぁ、と。
それともバカ正直に考える方がおかしい?
それもなぁ・・・


こんな記事があります。 (「追記」に本文だけコピー)
猫の室内飼いの平均寿命は15歳(外に出る猫は13歳)。

すると、
60歳でアウトー!
って事は、60歳で仔猫を飼ったとして猫寿命を15年とすると、「あなた75歳まで健康に生きれないでしょ?」って言ってるようなものじゃないのかー?

ヒトの寿命を勝手に決めないで欲しいと思うのは私だけですか?

・・・
もっと早くに思いもかけずに儚くなる事も・・・もちろんあるのですが・・・

・・・


今回私が里親条件の中で一番ひっかかったのが60歳の線引きで、何故なら思いもかけず黒助が推定8歳、一緒に暮らしたのはたった5年で突然亡くなってしまった訳で、もし、もしも、又猫を飼いたいと思ってもその時自分が60歳を超えていたら、命を選ぶという葛藤はあるが一番情報量が多い里親サイトからは猫を探せないんだ・・・と言う自分勝手な都合が一つと、
何よりかによりもっともっと大きく切実に感じたのが、

高齢者程、家族の一員としてのぬくもり、生きる張りが必要ではないのか。

と言う事。
同じ記事の中でもはっきりとアンケート結果に表れている。
以前何かの本の題名で(読んではいないので内容は分かりませんが)、

人は何故猫を愛するように人を愛せないのか


と言うものがあった。
「パチンッ!!!!」と音がするほど、私の頭の中にはまった。

正に。
高齢になればなる程人付き合いは難しくなる。
家族でも。



他の方は分からないが、私は「猫が似合う光景」と言われると、縁側でおばあさんと日向ぼっこしているイメージが浮かぶ。

そういうイメージでなくても、

世界中で心温まると評判の写真集


何故これが人種を超えて心が温まると言われるのか。


独りでポツンとテレビの一方通行なスピーカからの音声しか聞こえない日常と
無条件に自分に信頼を寄せてくれ、自分の慰めでもある存在に声をかけ、かけられる事ができる日常。


どちらが自分の、もしくは大事な人の晩年として望ましいか。
もちろんこれも人間のエゴだ。

それは分かっているけど、
「いのちをつないだワンニャン写真コンテスト2013」で最高の環境大臣賞を受賞した、この写真も、

私の家の近くですが、おばあさんが畑仕事をすると
SN3S0849_R.JPG


猫が一緒についていく光景も
SN3S0849_s2.JPG


何故こんなにも心が引き寄せられるのか?

どなたも齢70、80を超えてから猫と巡り会ってる。

生き物の命やどのように扱うか、というのはとても大事だけど。
一面だけ見て、別面を見ないと
双方にとって更に良い結果を逃す事にならないか?


人間と共存してきた動物たち。
野良犬は淘汰されてしまった。
それは野犬は人を襲う事があるから。
人間のエゴ。
でもそれは当時あまり問題にされなかった。

猫は野良では生きていけない?
農作物や花壇に悪さをするから?
臭いがきついから?
虐待は論外だし、扱いに困って保健所に持ち込み、命を人間のエゴで左右する事こそが大問題であって、
猫も自力で生き、自然の流れで病気になったり事故にあったり亡くなったり、
その中でヒトに助けらてもらえるものもいたり。

それでいいのではないだろうか?
こういう運命論は言ってはいけない事なのだろうか?

動物は訴える事ができないから、と人間が保護しないと、と言う気持ちも分かる。

でも
母猫が世話をしているのに、仔猫がかわいそうとまだ一か月にも満たないのに母猫から引き離し、毎日窓から母猫が恐る恐るのぞいていますwと言いながら仔猫にキャットフード与えて里親募集をする。(人もいた)

母猫が世話をでき、差し迫った危険がないなら、引き離さず見守ってはいけないのか?
その地域で地域猫として自由に生きさせるのはダメなのか?

ヒト同士でも気持ちはあっても際限なく助けられないのだから、病気やケガの防止や治療はするにしても、後は猫人生に任せ、ヒトはその人の力量に見合った世話をするだけにとどめても良いのではなかろうか?
すべての生き物を助ける事はできないのだから。

そういう中で縁があって知り合った生き物同士が、短いながらもお互いに支え合ってできる範囲で幸せに暮らす事ができそうであれば、それを是としてはいけないのだろうか。
それ以上の幸せを求めてやらなければ人間性を疑われるのだろうか。

いくら事前にルールで縛ってもその後何が起こるか分からない。
もちろん必要最低限の資格は必要だけど、事前に縛るあまりに、もしかしたら数年しか天命がない猫の、落ち着いて暮らせる時間を削ってしまっているのかも知れない。

国内外で、ハチ公や亡くなった飼い主を慕い続ける犬や猫の話を美談として涙を流すのに、絆を結ぶ機会そのものをお互いに与えられないという事に矛盾を感じるのはおかしいのだろうか。

片方が先に逝ってしまった後、残されたものがその地域でそのまま安全に生きていけるよう、人間側に寛容さと慈悲を求めるのは、叱責や嘲笑の的になるのだろうか?


答は出ない。

 




引用元記事コピー
ラベル: 保護活動 里親
posted by 葉山猫 at 02:17| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

答の出ない問題@ 里親条件猫考

黒が逝ってしまってから数か月。
新しく家族が増えました。
kinta0_s.jpg


新しく迎え入れる事は、早いのか早くないのか。
黒助の身代わりにしてないか。
いろいろ考えました。

でも我が家に来た途端に「おぼっちゃま」の存在になり、この子はこの子でしっかりと家族の一員となりました。
黒のお骨と共に供えてある首輪に顔をこすりつけたり咥えてどっかに持って行こうとしたり、何故か黒助の首輪が大好きなんですよね。
黒助の匂いが残っているんだろうなぁ。
心の中の、この子とは別の場所にしっかりと黒助は生きています。

この子は個人の保護主さんから譲っていただきました。
予防注射も去勢もしました。


と言う事で、本題です。
いろいろ拝見していたさまざまな

保護活動側の考え方
里親の条件について


感じている事を吐き出させていただこうかなーと。
こんな電子の極小藻屑ブログでも炎上したらイヤだなー
でもモンモンとしてるのよねー
書いちゃおう。



里親サイト(多くは保護活動個人/団体サイト)、里親募集要綱を初めて真剣に読んでから、ずーーっとモヤモヤモヤモヤしているんですよ。

続きを書く前に、声を大にして断っておきます。
保護活動をしている方々には本当に頭が下がります。
人によっては何十万もの自腹を切って、時間も費やしている活動は生半可な気持ちではできないと感謝していますし、できる事があれば応援したいと思っております。
(amazon等で保護団体が欲しい物リストを公開しています。私も微量ながら送っています。)
決してこういう方々を非難するつもりも、活動が無意味とも思っていません。
何かをしなければ今の、無責任な飼い方や殺処分はどうにもできないのですから。


ですから以下に書く事は、保護活動、里親募集活動とは別の次元の問題として捉えていただければ、と願っています。

その問題を感じたきっかけは里親条件からなんですが、危険な臭いを感じたと言えば良いのか・・・


例によって記事が長くなりそうなので、結論を先に言うと
(地域猫なんて言葉をぼやかさず野良猫と敢えて言いますが)

野良猫と人間が共存できる社会になって欲しい。

この一言です。

私が疑問に感じ始めたのはほとんどの募集で

里親条件:
・60歳以上の方にはお譲りしません。
・必ず避妊手術をしてください。(予防注射・手術証明書を後日提示必須)

・一人暮らしの方はご遠慮ください。
・室内飼い必須
と書いている募集主も多いです。
(他にもいろいろ保護主、団体によって条件はありますが)


これだけを見れば、多分ほとんどの方がまぁしょうがないんじゃない?と感じるかも知れませんが。

そして全部と言っていいと思いますが、保護主、保護団体が掲げている目標が、
・殺処分0を目指す
・地域猫をなくす
・犬でも猫でも飼ったら必ず避妊手術


で、私は、私はですよ?
この、里親条件と目標が合体すると、そしてこれが、もし、もし、本当に実現したら。
その世界ってのは・・・

飼い猫はすべてブリーダー経由で購入した猫

血統種ばかりでなく、ミックス猫もひとつのブランドとなり、
「種:ミックス(交配相手によって毛色・柄の出方は異なります)」
なんて説明書がガラス窓に貼ってあり。

地域猫がいなくなっているのであれば、交配相手も人間が探さなければならないでしょうから、交配させる手間をかけたくない場合は避妊すべし、となり、

飼い猫はすべて一代限り
次の猫を飼いたければ、やっぱり店(ブリーダー)から買う。

こんな書き方すると人非人のようですが、実際普通の家庭でどこまで探す手間をかけるでしょうか??
手間をかけて移動、お見合い、お預かり(お預け)、交配、妊娠を実行しようとする家庭はどれくらいあるでしょうか?
サカリのついている間の家内の猫の行状も甘受しなければなりませんし、
当然飼い主は生まれた後は里親探しをしなくてはなりません。

そうなると・・・よっぽどの理由、覚悟のある人以外では、
妊娠・出産、母猫が仔猫をいつくしむ姿を見る事もなく、道で鳴いている哀れな猫をかわいそうだから拾うという状況は、地面に落ちている雀の子を発見するのと同じくらい稀になり、結局は猫を飼うと言うのは、店で(寿命のある)玩具を買うのと同じになるのではないのか?

と感じてしまうのですね・・・
既に犬はそのような状況になりつつあるような・・・

もちろん極論だとは自分でもわかってますよ?
殺処分0はともかく、日本中地域猫0の、すべての猫が飼い猫で避妊してある世界なんて実現不可能だとも。
避妊していない、特に血統種が脱走・お散歩・ご家庭訪問のあげく、「ちょっと・・・エヘ」みたいな事もあるでしょうし。

でも・・・ね・・・
募集主、保護団体の告知の仕方(多分表現)によっては、目標を推し進めた先の自然とは言えない世界をまざまざと感じてしまうのも事実なんですよ・・・

よしんば、
こういう条件付けは都会だけの話で、過疎地域、地方は違う!
というのであれば、それはそれでおかしいと思うのですよ。

命の重要さは都会も田舎も同じはずだし、人間側がこうむる被害も、都会も田舎もなかろうよ、と思うのです。

何故こうまで思うかと言うと、繰り返しになりますが、里親募集サイト、保護活動サイトの中に、
「(保護主から譲渡された以外でも)猫犬を飼うのに避妊させない人なんてどうかと思う!」
と強い論調で書いてあるところが少なくないのですよ・・・

無責任に動物を飼うのは人間のエゴ、とよく聞きますが、一方、遥かな昔から今までつながってきた種の存続を人間側の行いのせいで断つのはエゴではないんだろうか?

飼い主が葛藤しつつ結論を出す事で、なんでもかんでもとにかく避妊、避妊しなかった人間は悪!と言う事ではないと思うんですが・・・
もちろん何も考えずに増えるがままにし、多頭飼いが崩壊するというのは論外で罵倒されても仕方がないですが。

私も殺処分は今すぐにでも0にしたいし、安易に生き物を飼って、そして捨てる/処分と言う行為はとんでもないと思います。
又猫のいろんな行為が経済的、精神的、肉体的被害になり、猫が嫌いな方がいる事も知ってます。

でも「猫島」とか最近観光スポットになっているところもありますよね?
もちろん猫島の住人すべてが猫好きとは限らないでしょうけど、でも、こういう一部地域だけでなく世界中で猫好きも猫嫌いも昔から共存してきたのでは?

文明が発達してきて、愛護精神が説かれるようになり、多分昔あったような多くの残虐な人間の行為が問題視されるようになったのは喜ばしいですから、同じように発達してきた科学技術をもって、(保健所引き取りは禁止にして)安易な考えの○カ者が例え猫を捨てても、その地域で猫が生きていける、野良猫が人間と共存できる社会を作れないのでしょうか?
そういう社会を作るための、啓蒙、寄付、ボランティア団体と言うのはないのだろうか・・・


理想論なんでしょうねぇ・・・
答の出ない問題です。



もう一話題あるので分割!

  
ラベル: 保護活動 里親
posted by 葉山猫 at 16:29| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 動物達 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

東京オリンピックのロゴ STな人

ご無沙汰していたブログなのに、一端書き始めると、元々文句言いの私なので言いたい事はいっぱいある。
ただ、ずっと書きたい書きたいと思っている内容は添付したい画像が見つからず書けない・・・
PCが壊れて新PCになり、且つ古い携帯で撮った画像なので、バックアップしてあるはずと思っても探すのが・・・


本題。
前記事で、創作家(設計、デザイン、物作り作家、職人、などなど)の自分の作品への誇りをないがしろにすると怖いぞぉぉお〜
なんて書いておきながら、今日は真逆の内容になりそうな。

節操がない。
申し訳ない。

さて。
謝ったところで。(ぉぃ)


東京五輪ロゴ、ベルギーのデザイナーに盗作だと訴えられる。

ベルギーのヒト。
これくらい許してよ。m(_ _)m

字形を元にしたシンプルデザインは、どうしてもデザインの幅が狭くなるんではないのかなぁ・・・
私は非常に似ていますが「盗作」だとは思いません。
もし問題のロゴを知っていたら、まともな?デザイナーだったら、自分が知らずにデザインしていて気にいってたとしても変更したと思いますし。
それでも國重友美さんあたりにロゴデザインをお願いしてたら、随分違ったものができていたと思いますがー

それはともかく決まって公表してしまったものはしょうがない。
のであれば・・・

東京五輪のロゴなんて言っても、オリンピックが終われば速やかに忘れ去られて行きますよ。
2021年以降は「何のマークだったっけ?」ってなもんです。
(幾多のデザイナーさん達、ごめんなさい。)

よしんば各施設の案内板や資料に残ったとしても、いったい全体世の中で、過去の幾多の五輪ロゴをすぐに思い浮かべられる人がどのくらいいるのか、と。


訴訟だ!
なんて言ってますが、それよりも、これでベルギーのヒトの作った劇場のロゴの方が先に作られていた、という事が少なくともベルギーと日本では周知されたのですから、心をひろ〜く持って

「僕のデザインの方が先だったけど、いいよ、東京五輪のロゴで似たロゴが使われても。五輪と共に(僕がデザインしたロゴの)うちの劇場の名前も憶えてね。今度○○○を上演するよっ! ようこそベルギーへ!ようこそリエージュ劇場へ!!」

ってな事言って、劇場にも劇場ロゴと並べて東京五輪のロゴのポスターでも貼って、「似てる?似てない?劇場も東京オリンピックもよろしくね。」

なんてやってくれれば、劇場としてもいい宣伝になり、地元の人の誇りにもなるんじゃぁないかと。

私だったら、
「おらが地元の劇場ロゴが世界的なオリンピックのロゴの元になったんだよぉ!」
なんてオリンピックが終わってもずっと長きに渡り(オリジナリティに関する誤解だろうとなんだろうと)自慢しますけどねぇ・・・

もちろん、ベルギーのデザインのヒトばかりでなく、ベルギー人全体に対する好感度が日本人の間でアップする事も確実!

多分ミーハーな日本人の中には、ベルギーへ行ったついでに、このワッフル発祥の地と言われ今は工業都市らしいが、ここにある劇場にも足を運ぶ人もいる!・・・かも知れない。

訴訟なんか起こして例え勝ったとしてもイメージはマイナス。
(日本側が主張している事が本当なら日本が勝つが。)
いちかばちかの賠償金目当てか・・・
オリンピック放映時にロゴも使用するだろうから、映った分の使用料として○%寄越せ、ってなったら、結構な額になりそうですね。

しかし。

それよりユーモアと余裕を見せた方が、デザインのヒトも劇場も都市も知名度が上がって双方WinWinでいいんじゃないのぉ?


あぁ。
これをベルギー語で書きたい・・・

 
試してみた。正しいかは知らない。(笑)
posted by 葉山猫 at 11:30| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

新国立競技場 KYな人

オリンピックに向けての新国立競技場の話題が少し前から巷、いえテレビ番組で大々的に取り上げられている。
先ほど例に漏れずワイドショーでの報道を見ていて、
「あぁ〜またかいな。」
と思った事があった。

森喜朗さんが又やらかした、ですよ。
まぁ森さんだけじゃなさそうですが。

7月18日に放映されたBS朝日の番組「激論!クロスファイア」で、ジャーナリストの田原総一朗氏らの質問に答えた内容、との事ですが。

――政権内で見直し論も沸騰している。見直しはしない方がいいんですか?

した方がいいでしょ?僕はもともとあのスタイルは嫌でしたからね。この案を見たとき「おやっ」と思ったですよ。冗談で「生牡蠣がドロッと垂れた」って言うんだけどね。キールアーチかどうかは別にして、このデザインは嫌だなとすごく思った。だって(東京に)合わないじゃない。(デザインについて)僕らは賛成という権利は何もないんです。
元記事はココ



なんで公の場でデザインの悪口を言うのか、と。
「日本に合わない」とか言う表現ならまだしも、「生牡蠣云々」は悪意のある表現としか思えない。
創作家のセンスを貶している事になる。

創造する人のセンスを貶すとこわいですよぉ・・・

冗談で、なんて言ってるけど、どっかで言った事は事実だし、それをインタビューで改めて言っちゃってるんだから、最早閉じた場での冗談でなく誰でも知ることのできる公発言になるってのが分からんのかね、この人は・・・

単純にデザインを具体化すると建築費がどうたら〜以外に、デザインの「センス面」を批判する声が相手側に聞こえているから、相手も意地になるんではないの?
もちろん世界的な評判を得ている設計家?が、「あの人の設計は金がかかる。」という評判がついてしまうのも困るだろうが。

これからもまだデザインした設計家と何か交渉しなくちゃいけない事があるんじゃないの?
金がまだ絡んでいるんじゃないの?

門外漢なので、こういう建築物のデザイン(設計じゃなくデザイン???)料の支払いが、採用が決まった時点で全額払われるのか、実際に建築が成った時に満額払われるのか知らないけど、森さんみたいな立場の人が、公の場で貶すのは考えにかけるし、品位に悖ると思う。

彼の、いえ彼に限らず、こういう、後になってからの「ほんとは俺も思ってたんだよ!ハハハ」っていうドヤ顔発言って、いやらしさをと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても感じる。

日本側担当者にせずともいい苦労をさせる事にならない?
私が設計家だったら(知ったら)カチコーーンって根に持つし、
交渉担当者だったら「余計な事言わんでくれー!」
って思うけど。
金が絡んでなくても公の立場の人なら、もう少し発言内容考えて欲しいわ・・・
今後、いつどこで関わりが起こるか分からないじゃないですか?

国会議員って、自分達より賢いと思った人を選んでるはずなのにー


もちろん、
我々一般庶民や今後の設計家との交渉に携わらない(影響を与えない)人々が「貶す」のはあり!と思うのですよ。
感じた事を口に出せない社会は問題だし、自浄作用にもなるし、人の口に戸は立てらないし。
あ。
もちろん選定段階で、撰者達だけの閉じた場での、まぁ・・・悪口と言うか批判は大あり、と思いますよ。

田原さんもね、
政治家が○カならメディアがもう少し考えなくちゃいけないレベルなんじゃないですか?
今の日本では?



で。
一般庶民の私の新国立競技場への願いは・・・

森林伐採やらCO2増加やらでオゾン層破壊で健康被害がとか温暖化とか、私が小さい頃は気温が30°超えたらテレビのニュースになっていた記憶があるんだけど、今やニュースになるのは40°。
私が生きているたったン十年の間でこうだよ。
世界中でエコだ自然保護だ、猫も杓子も○○世界遺産登録だとかと血道を上げる風潮なら、そういうのを考慮したデザインにしなよ、と。

それが無理なら、せめて和風テイストにできないの?と。
日本の東京オリンピックでしょう?

ここに、いつまで残っている記事か分からないけど、コンペ最終選考に残った作品群があります。

私は25枚目からの屋根が森になってるのがいいなぁ。
桜やツツジやモミジ、イチョウとか目に鮮やかな木々を植えたら素敵よぉ。
ただの雑木林もそれはそれでいい!(一番実現難しいと思うけど)

土や木々があるなら夏、冬の断熱効果ものぞまれるのではないのかなぁ?
重量設計は大変だろうけど。
外の土盛りと木々がデザインのポイントだろうから、構造物の形状そのものはシンプルで済むじゃない。
安く上がるんでないのぉ?
メンテ費はかかるかも、だけど。
でもさ、大量のガラスや外壁のある構造だとお掃除のメンテ大変じゃない?
そのお掃除代より木々のメンテの方が安くつくような・・・?

休憩所?とか作ったら入場者数に制限かけるとかしても、それでもスポーツ関係なく訪れる人がいると思えるから有効活用できると思うけどなぁ。
安ければ入場料とってもいいと思うし。
私はスポーツ観戦しに新国立競技場に行く事は絶対ないと断言できますが、木々に囲まれて見晴らしが良い所なれば、東京見物の際に1000円以内なら一度は行きたいです。(笑)

ま、登れなくとも景観は素晴らしくなり、ここらあたりの地域の宝になるのではないですか?
 
 
ラベル:新国立競技場
posted by 葉山猫 at 13:29| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。