だけど、時々、「ふー・・・(´・ω・`)」となる事がある。
バンクシーの絵「らしき」ものが印西市でも見つかったという記事を目にした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010007-chibatopi-l12
東京都の防潮扉でバンクシーの作品発見か!?という第一報時は、正直、「おっ!?(・o・)」となった事を白状するけど・・・
千葉県印旛土木事務所の判断と対応はまっとうで良かった。
ラベル:バンクシー
第3章 国民の権利及び義務
第10条(国民の要件)
日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
第11条(基本的人権の普遍性、永久不可侵性、固有性)
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。
第12条(自由及び権利の保持責任と濫用禁止)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。
第13条(個人の尊重、幸福追求権、公共の福祉)
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
「基本的人権」の意味は、「人間である以上当然に持っている権利」などと説明される。
度々出没してすいません。
こういう事ありましたねー
最初の報道で、こういう事態に陥った経緯を聞いた途端、はっきり言って同情する気持ちが一切なくなり、ニュースにも注意を払わなくなってましたですね。
冷たい女です。すいません。
安保の件は・・・
多分、参加者の中には、いろいろ深く考えずに短絡的ノリで「他人の信念」を上っ面だけ「自分の信念でもある」と思ってしまった人が多くいるのではないか、そういう人がいざ「ないない」と言っていた状況の渦中の人となったら、手のひら返しで騒ぐのではないか?
という意味ととらえて、「あるある!」と私も思います。
私は非難されるのを覚悟でいいますが・・・
今の日本の状態なら安保賛成、だけどそれなら米軍に足かせをはめる事なしに本当の意味で有事の際に有効な防備ができるような体制にして欲しい、と思います。(足かせとは米軍が国内の一般道を移動できないとか。今はできるんでしたっけ? 兵站業務で戦果って左右されるじゃないですか。)
私が米兵だったら、アレしちゃダメ、これは困ると言われつつ、でもあんたの命をかけて助けろって言われたら、うち帰っちゃおうかなー、って思いますね・・・勝手に帰れませんが。
逆に安保反対ならば、自国民が自国を守れるようになっていなければならない、と思います。
私は安保反対なんですよね。というより、自国は自国民で守るべし、の一言なんです。
それができた上で、その時その時の状況に応じて同盟内容、相手を選べるようにしようよ、と。
相手を選べる状態なればこそ、相手もこっちを重んじるんだよ、と言いたいです。
私は両親の遅い子供で(女心として一応断ったり)、両親はばっちり戦中派です。後1年、いえ半年戦争が長引いていたら父も前線に送られていたかも。祖父は実際前線で戦っておりましたし。
そういう親、祖父母から話を聞くと戦争はしちゃいかん!って思いますが、papaさんも書いておられましたが、戦争とはこっちがするつもりがなくても起こるもの。
それでもしない、と言い張るなら、侵略・征服・属国化に甘んじるしかない。
私は身近になかった他言語を、今更覚えろと言われても覚えられませんヨー?
私だったら、北海道から鳥取県あたりの日本海側のそこここで同時に陽動作戦を行って、米軍・自衛隊がどうすべどうすべと言いながら日本海側広範囲に集まって来たら、太平洋側から攻撃をしかけますね。
日本海側と太平洋側、装備はあってもそれを操作する熟練兵の数って足りるのかなー?
なんて。
今はボタン戦争でしょうけどね。
遠くからミサイルドンパチ撃ち込まれて、迎撃するにも限度があって、もー止めさせるには元を断つしかない!って時、今の日本の憲法では他国内を攻撃目標としたミサイル飛ばせるのかな?自衛隊の攻撃機飛ばせるんですか?
それとも日本の都市が爆撃されているのに、米軍に「よろしく!」って言うしかないのかな?
迎え撃ち漏らしたミサイルが着弾して、そこここで町が崩壊し人が逃げまどう時、誰が安全な場所まで自分を、家族を、大事な人を送り届けてくれるんだろう・・・?
あ。
記事が一本書けた。しまった。(笑)
コメント欄で長文申し訳ありません。
里親条件:
・60歳以上の方にはお譲りしません。
・必ず避妊手術をしてください。(予防注射・手術証明書を後日提示必須)
又
・一人暮らしの方はご遠慮ください。
・室内飼い必須
と書いている募集主も多いです。
(他にもいろいろ保護主、団体によって条件はありますが)
ただでさえ、いろんな保護主側からの共通した里親条件として
・ペット可のマンション、理想は自前の一戸建て (譲渡するならこれは必須でしょう)
・若すぎる一人暮らしはちょっと・・・ (キャーカワイイーーッてその場のノリだけで飼われたら困る)
・結婚していない同棲カップルはちょっと・・・ (別れたら猫がどうなるか不安)
・猫の留守番時間が長くなりそうな人はちょっと・・・ (猫ほったらかしは何かあったらどうする)
・仔猫の場合、できれば以前子猫を育てた経験のある人 (そりゃ理想だが随分前なら記憶が薄れてるし、最近なら多頭飼いか、それとも死なせたか手放してしまったって事じゃないのか?)
・仔猫なのでできれば小さなお子さんがいないご家庭 (仔猫がいじられまくって弱る)
人は何故猫を愛するように人を愛せないのか
里親条件:
・60歳以上の方にはお譲りしません。
・必ず避妊手術をしてください。(予防注射・手術証明書を後日提示必須)
又
・一人暮らしの方はご遠慮ください。
・室内飼い必須
と書いている募集主も多いです。
(他にもいろいろ保護主、団体によって条件はありますが)
そして全部と言っていいと思いますが、保護主、保護団体が掲げている目標が、
・殺処分0を目指す
・地域猫をなくす
・犬でも猫でも飼ったら必ず避妊手術
――政権内で見直し論も沸騰している。見直しはしない方がいいんですか?
した方がいいでしょ?僕はもともとあのスタイルは嫌でしたからね。この案を見たとき「おやっ」と思ったですよ。冗談で「生牡蠣がドロッと垂れた」って言うんだけどね。キールアーチかどうかは別にして、このデザインは嫌だなとすごく思った。だって(東京に)合わないじゃない。(デザインについて)僕らは賛成という権利は何もないんです。元記事はココ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。