以前勤め先が新横浜だったので行く機会はあったはずなのだが、行ってなかった^^;
昨日、思いっきり美味しいラーメンを急に食べたくなり、夜のしじまをついて「美味しいラーメンが食べたいぃぃぃぃ!!!!」
と、叫んだところ行く運びになりました。(やったね
感想:
1.内部の町の作りが良かったヽ(´ー`)ノ


2.ラーメンは2店しかまわれなかったのでなんとも言えないが、んーまずくはないって感じ。
3.入場料取るんかいっ! (300円)
ミニラーメンってのがあって、いろいろな店の味を楽しめるように一応考えてくれているっぽいけど、その代金、全店共通、550円。
それに、どのメニューでもミニにしてくれるわけではなくて、多分そのお店の看板ラーメンだけがミニとして供されている。
複数食べようとすると結構な物入りですなぁ・・・
私は
熊本 こむらさき 王様ラーメン(とんこつ)あっさり
旭川 蜂屋 塩ラーメン(とんこつベース・魚)こってり
ほの暗い内部でパンフレットを見て入る店を決めようとしたんだけど、いかんせん、
思いっきりこってりのとんこつを食べたかったはずが、小さな文字の
こってり ← → あっさり
の字を読み間違い、あっさりのお店 こむらさきに入ってしまった(泣)
食べてて、「ん?こんなもんだっけ??」
と大分以前福岡出張の屋台で食べたラーメンに思いを馳せながら???と思い、パンフレットを見直したら・・・
失敗した・・・_| ̄|○
博多 ふくちゃんラーメン食べたかった・・・
でも美味しかったですよ。
量が少なかったせいかもしれないけど、最後まで飽きずに美味しくスープ飲めたし♪
蜂屋さんのラーメンは、
「クセがあるけどクセになる」って言うのがキャッチぽいのだが、その通り。
魚の香りと焦がしラードが特徴。
塩ラーメンにも焦がしラードはたーっぷり浮いておりました。
食べているうちに慣れるけど、最初に来る焦げた匂いが・・・私にはいまいち。
醤油とかお好み焼きのソースの焦げた匂いとかは食欲をそそるけど、んー・・・食欲はそそられませんでした・・・むしろ逆^^;
それに魚の匂いが私には鼻に付きすぎ・・・
(もともと魚らしい匂いというか、生臭い匂いというか、大の苦手でござる。てっちりでも生臭いといって、手をつけなかった人間です・・・刺身は大好きだけどねー磯の香りも好きだけどねー)
相方のリクエストで2軒目に蜂屋に入ったんだけど、相方の目当ては蜂屋看板の醤油ラーメン。
食べている時から首ひねっていたけど、私もスープだけを飲ませてもらったが、冷めてしまっていたせいもあるのか、なんか寝ぼけた味で、でも匂いはする、って感じで、比べるなら塩ラーメンのスープの方が美味しかった。
相方は最後に
東京 春木屋 醤油ラーメン(煮干)普通
って言うのを、一人だけ店に入って食べてたが、
”いまに” ← いまいちX2
だったらしい・・・
匂いが鼻に残って、全体を楽しめなかったらしい。
味も・・・
どれが一番美味しかった?って聞いたら、
「最初に食べたの」 ← こむらさき とんこつ 王様ラーメン
私も今日食べた中では、同感です。
好みは人それぞれだし、その日の体調やら食べた順番やらで変わってくると思うので今日のところはこれ位で勘弁してやるか!^^ ← 意味不明

(携帯の写真でごめんなさいです)
あ、でも一つリクエストが・・・
何方式って言うのかな??
各お店で注文したラーメンを、広場に持ち寄って食べれたらいいなぁ。
私そうできると思い込んでたのよ・・・
あれだけ店が集まってていろいろ食べられるんだったら、自分の好きなの試してみたいじゃない?
だけど、店に入ったら必ず1杯は注文しなくちゃいけないらしくて、それだと2人で行って好みが違うと一人で店に入らないといけない・・・
それって・・・ちっと味気がないっていうか、わびしいというか・・・
食べれる許容量は限られてるし、何度もこれない人もいるし。
← 2件目に入る店をどこにするかで相方とケンカになった奴
スペースの問題もあるけど、混んでいない時間帯とかで一考してみて欲しいなぁ
↓
続きを読む
ラベル:飲む食う