何か2〜3日前?から、
「
使い捨て」
で一部の業界(のさらに一部?)は盛り上がっているようだが、
「
使い捨て」
なんて・・・
あたりまえ。
国会議員に関わらず、個人的な情愛(真の友情も含む)で結ばれてない限り、人間関係の普遍の真理である。
自営業で、本人しかその仕事ができない、という商売でない限り、誰かがいなくなっても商売は続いていく。
有名な企業の創業者だって、創業の時はその人がいなくてはお話自体が始まらないが、一旦組織として動き出したら必要不可欠の人間なんていないよ。
実際有名な創業者が亡くなっても、その企業は存続している。
(その人がいればもっと実績が上がった、という話は今回はおいといて)
まぁ「使い捨て」という言葉から受ける語感とはストレートに結びつかないかもしれないけど、言いたい事は↓である。
特に、議員という立場の人間に言いたい事があるのだが、
TVの「知的冒険ハッケン!」で、
(いろいろな思いがあってまだ見てます^^; 真剣には見てませんが)
小倉さんが、共感出きる事を言った。
「(あの人達は)就職したつもりなのかしら?」
ん!
不満を表わしていた議員への違和感を、端的に言い表わしてくれましたねヽ(´ー`)ノ
(まー先に書いたのは、就職したって「使い捨て」よ。って私は言ってるけど)
自分達は、小泉さん、つまり自民党から頼まれて出てきてやったのに!
という思いがあるから、
「(小泉さんは)考えてものを言って欲しい」
と言いたいのだろうが、
バブルの頃?、ヘッドハンティングでいい気持ちにさせられて会社を移っても、会社の業績が下降線になり、その人の存在価値が給料より劣っていれば、平気で首切られましたよ?
まだ具体的に肩を叩かれた訳でもなかろうに、(というか小泉さん発言は新人向けのスピーチでしたよね?)
「使い捨てを覚悟するように」
と言われただけで、動揺したコメントを言う、というのは、ご自身に自信がないと言うのをご自分で露呈している、としか見えませんでしたわ。
あんな事言われたら
「よし!俺は(私は)使い捨てになんかできないように存在をアッピールしてやる!」
って思わんのかね・・・
まして議員だよ?
第一、党なり個人になりにお願いされて立候補したのかも知れんが、選んだのは有権者、日本国民である。
「全ての」
議員ってのは、
口下手で、うまく相手に意思を伝えられない人間、もしくはこみ入った思考ができない(したくない)人間が、
「
私の代わりに貴方が伝えて。貴方だったら私が望んでいることを私よりうまく実現してくれそうだからお願いね」
で、
自分の代行を頼んだ人間ではないのか?
ならば、
「頼んだ事全然やってくれてないじゃん・・・むしろ頼んだ事と反対の事やってくれたわね?」
ってなれば、次回から物を頼まないのは当たり前の話ではないのか?
それを自分に立候補を頼んだ人間(代行を頼んだ人間、つまり有権者ではない)に文句を言うって・・・
有権者の方を見てない発言ですわね。
ご自分がどういう立場か知ってらっしゃる?
(ましてや、自分から売り込んで党の気まぐれ?で選ばれたタイゾウ君が文句たれてたのは、笑止千万!
あんた、「(議員の年収で)車買えますよ!」発言と、ニート集めて中身のない講演を何回かやったのと、人様の書いた物をぱくったのと、人を見る目がない年だけはいった人間から薦められて手を○けた女性との婚約発言以外に何やった?
あー、国会で選手宣誓やったか。)
会社は、党は、実績を上げられなかった人間でも最後まで面倒みなくちゃいけないのか?
それとも、飼い殺しでもいいから、最後まで面倒みてくれと?
鶏口となるも牛後となるなかれって知ってるかい?
議員ってそれくらいの心構え「一人派閥でも!」でなきゃおかしんでないの?
(心構えね、心構え。)
結局、自分に負い目があるから、何々をやってる!、という自負がないから、文句、つまり不安を言いたくなるんだよねー
注:
本当ーーーに、
「使い捨てかよ!」
って言いたくなる場合があるのも了解した上での嫌味です^^;
だってー、議員ってのは、実績あげてナンボのもん!の最たるものでしょーーよ。
まったく・・・
国と国民を代表する人間が、自分のケ○を拭いて貰おうって魂胆やら、誰かに手を引っ張ってもらおーとか、それとも何かい?華々しい引退道でも用意してくれないとやだもん、ってか?
なんか、ほとほとイヤになってきた・・・
さて・・・
ここから
タイトルに関係します^^;
日本国中のテレビで一斉に週一でもいいから、同日同ゴールデンタイムに1時間、政治家(という言葉も嫌だけど)を出演させる番組を作るってのはどう?
人気のある、面白くて頭の切れるメイン司会者と、セ〜ク〜シー〜なおねぇちゃんとかアイドルを進行係で用意して、
クイズ番組
料理の対決番組
旅行番組
真面目な討論番組
要はなんでもいいから、政治家を出させること!、と議員にも年に何十回かは出演しなくてはいけないってのを義務づけたらどうだろうか?
お忙しいはずだから、リハーサルとか打ち合わせとかも無しで、録画だろうが生だろうが、ご自身の「内面」と「経験」だけで勝負をしていただいて・・・
(議員も出る番組は選べるわけだから、ご自分にあった土俵を選べばいいんだし)
一斉に同時間帯にそういう番組をやる、で、絶対政治家を出させないと駄目!ってなったら、番組側も手を変え品を変えして視聴率取ろうとするだろうから、必死になって面白い内容を考えるのじゃないかしら?( ´ー`)y-~~
大体、外交面でもなんでも(事前の下調べがあったとしても)、結局は
対人間が、特に国会議員の勝負どころだから、選ぶ側としてはいい判断材料になると思うのだけど。
頭のよしあし、臨機応変さ、知識の有無、感じが良い悪い、などなど、良く分かると思うんだけどねー
(TVで視聴者受けする人が中身もないのに当選するってのは、横山ノックや青島知事、という先例があるけど、再選するほど有権者はバカじゃなかったし、途中でボロを出せばもう政治家としては日の目はなくなるから、いいんではないの?)
ネームバリューがある人が当選するってのは未だにあるけど、それこそ政治家としての立場で、いろんなシチュエーションに対応しているのを見れば、向後を託せる人かどうか、分かるような気がするんだけどー。
それに、もし、そんな政治色のある番組なんかみたくもないわっ!
ってなったら、本読むか、勉強するか、外に出るか、親子、夫婦の会話時間になるか、あーゲーム時間になる可能性もあるが^^;、それはそれでいいんでないの?
面白い番組だったら、話題に乗り遅れないように見なかった人も段々と見るようになるだろうし、ほとんど誰もその時間帯の番組を見なくなったら、局の方でも内容を考えるだろうし。
猿回しと猿しかいないのだったら、思いっきりお猿になってもらおうじゃないの!
どぉ?