(最近Seesaaの調子悪いよね・・・)
本人が持っている資質・才能以上にメディアがちやほやするから、まるで自分の家族か身内のおじさんのようにメディアに甘え、利用する○カ娘。
報道するなよ。見たくない、聞きたくない。
ってな事は置いてといて。
(あー。ヤダヤダ)
ニュース二様。
@「パワハラで自殺」と女性教諭の両親提訴
A神田高校校長を解任/入学試験の不適正選考問題で県教委
(もう少し詳細なニュース)
@は、ニュースを聞いた時にも感じたが、自殺された女性教員がどんな人となりで教育方法を取っていたの?と思ったけど、それとは別に資格以外の教科(国語)を担当させたりするのは、やはり校長側に問題があったと思う。
まして校長は、女性教員が通っていた心療内科に度々連絡を取ったり足を運んでいたらしい。
TV報道では、校長が心療内科に連絡を取っていたのであれば病状は分かっていたはずだと言っていた(なのに追い詰めたという論調)が、病状に関しては、私は?だ。
だって・・・
家族以外の人間が医者に問い合わせて詳しい病状を教えて貰えるだろうか?
まして外科的なものでなく、心の問題を。
本人が知らせてもかまわないと言っていたのなら別なのかなぁ・・・
でも、教えて貰えたにしろ、貰えなかったにしろ、偽病(詐病と言うべきなのかなぁ)だと思ったから、度々問い合わせたのではないのか?
度々問い合わせてたって言うのがなんかなぁ・・・
校長側に自殺した女性教員に対しての必要以上の悪意を感じる。
掲示板に自殺した女性教員の「『親が』遺書」としたものが晒されているけど、かなりアレな内容だ。
追い詰められておかしくなっていたからあの様な内容になったのか、
自分のPCだから誰にも面と向かって言えない心の中の鬱憤をただ書き殴っただけなのか、
はたまたアレが彼女の地だったのか。
でも「気が強くてプライドが高い女」が「人に読ませる」遺書を書くなら、もっと違った文面になると思うけど・・・
でも・・・冒頭の○葉みたいな独りよがりのエキセントリックな人間もいるからなぁ・・・
だけど私は遺書と言うより・・・やっぱり独り言だったように思える。
遺書とタイトルが付いていたとしてもね。
もし相手の非を世間に訴えたくて、あの文面から察せられるくらいの恨みがあるのなら、PCの中などという分かりづらい場所ではなく、すぐに目に付く場所に「遺書」として置いておいたような気がするけどね・・・
なんにせよ、校長が教員が持っている資格以外の教科を受け持たせた事自体がもうおかしくないか?
それは問題にはならないのか????
校長にはそういう権限があるのか???
それに『校長が教育委員会に「資格外の教科を担当させたのに、1年経っても辞めない」とか言った(TV報道)』のが本当なら、すごく陰湿なやり方だ。
辞めさせようという表われだよね。
他にもいろいろしたであろうと想像できる・・・
そもそもは、偉いさんが見学?する授業で、女性教員が忘れ物をした生徒を叱った場面を校長が見て、女性教員を後で指導した事が事の発端だと言う。
必要以上に生徒をきつく叱ったのか、なれなれしくくだけ過ぎたた叱り方をしたのか。
真相を知らずに言うのは無責任だが、どちらも人を指導するという資質に欠けてた様な気がする。
でもはやり罪が重いのは上に立つ人間だろう。
それだけの権限と給料と待遇を得ているのだから。
権限と言えば・・・
Aのニュース。
こちらは、
「校長先生がんばれ!」
と言いたい。
県教育委員会はおかしくないか?
県立だろうがなんだろうが、高校は義務教育ではない。
知的レベルで合格していても、身なり、態度で不合格にするのは「有り」だろう!
少しでもまじめな子を取りたいって気持ち、分かるよ。
中退者が年間100人の高校だそうだ。
1学年何人の学校か知らないが、少子化の今、もしかしたら半分くらいは中退しているのかも知れない。
成績が多少劣っていても、自分からより多くのものを放り出している子より、少しでも長く教育の場にいてくれそうな子を取りたいのは分かるよ。
まぁ・・・自分から放り出しているように見える子も、高校受験って言ったら受験の時点でまだ中学生。14か15歳だ。
小中の先生の影響も大きいけど、態度や服装の大元の原因は親の教育だよ・・・
「著しく目立つ点」「特に問題点が多い生徒」という事なんだから、ピアス1個してても他の態度服装がさほどでもなければ、はねられてはいなかったのではないのか?
だって不合格にされたって言っても、2005/6年に6人、2008年10人だよ。
何人受験していたか知らないけど。
学年150〜200名(以上)としても更にそれ以上の受験生でしょう。
社会に出れば、就職にしろ人に紹介されるにしろ、服装や態度がものを言う。
プライベートはともかく「高校」の「受験」だもんなぁ。
(国立一期の大学受験に白いトレンチコートに黒のバックスリットのタイトスカート、ヒールを履いて化粧して受験しに行った私が言ってもねぇ^^;
道で会った同じ受験生の同級生に「○○さん何しに来たの?」って言われて殴ってやろうかと思いましたが。
これで合格していたら格好良かったんですけどねぇ。
・・・
はっ!!!!???? ← 大バカ)
まぁ私は私なりの正装だったのですが。
敬意を払って。(笑
といきなり説得力が地球の中心位まで落ち込みましたが。
決められた合格基準以外の事を基準にした、というのが問題らしいが、いいのではないのか?
以前の記事でも書いたが、なんでもかんでも明記しないとダメなのか?
排除した生徒はどうするんだ?
って言われても、義務教育なら問題あるだろうけど、そうじゃない高校だ。
経済力がないから私立を受けれなかったりでどこの高校にも入れなくても、それは自業自得。
(私なんぞは服装で大学落っこちたと言われる方がプライドは傷つかん(爆)
なまじ頭良かったから甘く見てたんだよなぁ・・・
ちゃんと受験勉強すれば良かった。
あぁ・・・トラウマ)
服装、態度なんて社会に出れば普通に人の基準にされる事。
そして自分のした事は自分に跳ね返ると言う事。
同じ「校長の権限」を振るった話として、随分と印象が異なるニュース2つでした。
ラベル:教育