今はマシ?になったようだが
明日獣医へ連れて行く。
今晩はつきっきりで様子を見るつもり。
昨日、いや一昨日か、の夜のご飯(餌)を食べて、私の部屋で寝そべるまではいつもと変わらなかったように思う。
ただ、今から思い返せばちょっと元気がなかったかも知れない。
分からない。
最近、ほんと最近だが飛び飛びだけど私の部屋の私の枕元で寝るようになった。
だけど、それも3時半〜4時頃になると
出してー
出してー
出してー
となり、2階のベランダ側の窓を開けると出ていき、しばらくするとどこかのうちの?屋根に飛び降りるような音が聞こえる(近所迷惑)、というような晩があるようになってた。
大分慣れて来てくれたなぁ、と喜んでいたのだが。
最近は



随分と慣れてくれたなぁ、と喜んでいたのだが。
昨晩(というか一昨日、というか昨日の明け方か)
3時半頃にやはり起き出し、普段よりちっちゃくニャァと鳴き、いつものように窓の方へ向かったのだが、私が起きるより前に又枕元に戻ってきた。
あれ?と思いつつ、私はやっとこちらの気持ちが通じたか!
ゆっくりここで寝なさい!♪
とばかりに気にしなかった。
で朝まで一緒に寝ていてのだが、私が起きだしても起きてこない。
いつもなら、私が2階に行けば2階に来、私が下へ降りれば一緒に階段を降りると言うように、金魚のフンみたいにくっついてくるのに来ない。
おかしいな、と思いつつ朝の挨拶を母とし、2階に行き・・・
私が抱いて降りたのだろうか、自分の足で降りてきたのか?
あぁ思い出せない。
多分・・・私が抱いて降ろしたんだと思う。
まださほど心配しておらず、抱っこできる機会だ、位にのんきに思ってたのかも知れない。
で、下に降ろしたのだが餌をまったく食べない。
ここでおかしい、と初めてはっきりと意識した。
メタボ猫になるのを心配する位良く食べる猫だ。
それに水を良く飲む。
(前にお腹をなめまくる件で獣医さんへ連れてった時に水の件を聞いたけど、個体差があるとの事で、検査の結果もなんともなかった)
なのに
餌に見向きもしない。
水もだ。
外に行きたがらない。
じっとしてる。
1回だけ私がウッドデッキに出て髪をとかしていたら、外に付いて来て私の足元に寝転がった。
自分の身体は分かっているだろうから自由にさせようかどうしようか迷ったけど、外に出しっぱなしにして行方が分からなくなるとイヤだったのでそっと抱き上げて、ソファの上に置いた。
すると置いたままの姿勢で動かないのよ・・・
しばらくしたら寝相というか、姿勢を自分で変えていたけど・・・
おかしいよぉおおおおおおおおおお
もうこの時点から、母と2人で右往左往。
暖かくしてやったりするのだが、しばらくすると自分から動いて、冷たいフローリングの床に寝そべっていたりする。
肉球を触ったらかなり熱い。
と思う。
今日は朝から洗濯機が壊れたりしてごちゃごちゃやってた。
葉山どうぶつ病院を調べると、今日は午後はお休み。
院長先生は休診。
急患なら連絡してくれたら診る、と書いてある。
急患・・・
急患は急患だけど、まだ命がどう、というまでには見えないよね・・・
と迷いつつ様子を見る事にしてしまった。
歩く時は一応普通に、ゆっくりとだが歩ける。
だが歩く気はあまりないようだ。
排尿排便、飲む、食べるを一切しようとしない。
指に水をつけて口のまわりにつけても嫌がる。
ただじっとしてひたすら寝て(眠って)いるだけ。
どうも鼻がつまっているようだ。
ネットで調べてみたりした。
鼻が詰まっていると、餌の臭いが分からないので餌と分からないから食べない、と言う記事もあった。
なので、口につけてやると餌だと分かって食欲が出る場合もある、とも書いてあったので、それも試してみた。
が、嫌がる。
以前本で、動物は自分の事が判ってるから、水を飲む、何かを食べるのも食べれるようになった時が自分で分かるから、無理に飲ませてはいけない時がある、と読んだので水の入れ物だけそばにおいている。
呼吸が荒くなる、とか容態が悪化しそうになったら即獣医さんに連れて行こうとずっと様子を見ていたが、今は肉球の熱もさがったようだ。
日中に比べたら動くようになった。
でもどちらにしても、明日連れて行く。
段々とマシになってきているように見えるが、もしこれから朝までにおかしくなったら即行連れて行く。
黒よぅ
昨日の夜までは普通にしてたじゃないか。
風邪か?
こういう時車があれば、と切に思う。
自家用車があれば、具合が悪いのだからキャリーケースになんかいれずにそのまま抱いて車で獣医さんへ連れて行けるのに・・・
黒の写真がたまってきていて、そのうち黒シリーズ再開しようと思ってる。
とりあえず、今晩は徹夜するつもりなので時間つぶしに書いてみた。
ラベル:猫