二本目gremz発芽212日目
年末から年始にかけて、あまりに仕事の口がないのでジタバタし、あるヒントから
在宅ワークはどうなんだ!?
と思いついた。
早速インターネットで検索し、登録を試みた。
先に言っておかなければならないが、私は”在宅ワーク”って、派遣の在宅版と思っていたのですよ。
そして在宅ワーク紹介会社とは、報酬をピンハネ(言葉悪いね、ぉぃ)するけど、できそうな仕事を斡旋・仲介してくれる会社、と思い込んでしまっていた。
なので、詳しく「被害」「苦情」等は調べず、紹介業者を検索した結果だけで登録を試みてしまった。
ええ。
バカなんです。
抜けてるんです。
まぬけなんです。
この記事の題名は本当は「詐欺」とかつけたかったのだけど、チキンなので上記が精一杯。
ってしっかり書いてるじゃないのよ。うふ。
コノヤロー!
と思った業者名を全部書いてやりたいけど、それこそチキンなので止めておく。
武士の情けじゃ!(意味不明)
言える事は、”在宅ワーク”で検索した結果、複数の業者を紹介しているサイトにいきつくだろうけど、まず
信用してはだめ。
「信用おけるところです」
ぬぁ〜〜〜〜んて書いてあってもだめ。
そもそも、善意の第三者が書いているように表現しているが、運営者のプロフィールがあまり良く判らない。
(例え書いてあっても匿名性が高いネットの事。信じられるかどうか)
後から考えれば、在宅ワーク紹介会社の自作自演の可能性も高い。
ただし、
実際に仕事を申し込む、というか業者に本登録(というか契約?)を私はしてないので、本当に仕事を紹介してくれる所もあるかも!?知れない。(※)
そうは
まったく思えないが。
とりあえず、本登録以前の「
登録条件」に私は
疑心暗鬼・拒否反応を起こしてしまった。
その登録条件をご紹介しよう。
まずネットから自分のメールアドレスや個人情報を添えて申し込む。
すると、後日メールと電話連絡が来る。
が、どのサイトでも申し込みフォームに以下の条件がある。
・日本国籍を有していること
・学生は不可
・18歳以上であること
・社会人を優遇
・長期お仕事をできる方・何年位在宅をしたいですか?(できれば1年以上など等
そして仮登録メール等来た後の詳細な申告内容には
・持ち家など不動産に関する質問
・勤続年数
などなども記載させる所もあった。
ある職種の勤続年数を尋ねられるのはまだ分かるが、不動産って何よっっっ!
(注:全部の会社にこれの記入欄があった訳じゃありません。)
賢明な方ならこの段階でとっとと「怪しい」となるのだろうけど、なんせ仕事の口がしばらくかかって来ず焦っていた。
これが一番の(本人の)危ない点だが。
私も何故社会人を優遇するんだろう?
在宅なら、家にいる時間が長い人(無職・主婦とか)の方がいいだろうに?
とか、思ってはいたのだが・・・
話は変わるが、ローン・クレジット等のお金を借りる時、50万未満?だと審査が比較的ゆるいらしい。
もちろんローン・クレジット申し込みは、
日本国籍
学生不可
定期的な収入がある勤め人
が審査がおりやすいのは言うまでもない。
んで、ですね。
かかってきた本登録の電話案内。
延々とこちらのスキルや資格や何ができそうとか、希望分野、1日にできる仕事の時間など、ちゃんとした派遣会社で聞かれるような内容を随分長くやりとりする。
ところが、途中で必ず以下の話に移る。
「皆さん思い至らないようなのですが、何の仕事でも初期費用と言うものがかかります」
「最近ご存知だと思いますが、個人情報保護法(出たヨ)という物ができまして、クライアント様のお仕事内容(データ)を○○さん(私)に知らせる訳ですけど、もし、その件に関し万が一情報の漏洩があると、私共にも責任が発生しますが、○○さんにも賠償責任がおき、請求されるのですよ」で、こっからがミソ。
「そんな事になったらおお事ですから、○○さん用に専用サーバーをご用意します。そのサーバーにデータを置き、そのサーバーと○○さんはデータをやり取りしていただきます」
「ついてはそのサーバーの維持・運営のために、12000円ほどを毎月費用としてお支払いいただきたいのです。」
はい?
専用サーバー?
たった一人のために???
一人1台とな??
で、
そのサーバー上で作業をするのか?と聞くと、
違うと言う。
データを置くだけだ、と言う。
・・・
あのさ。
ネットにつながっていて、
データを置いて(コピーして)作業している私のローカルマシンから情報が漏洩する方が可能性高いんじゃないの?
データを暗号化せずにメール等で送信する方が危ないんじゃないの?
専用回線を引く、とか
暗号化するためのツールだとか
指定のセキュリティソフトをレンタルするからだとか
だったら、費用がかかるのはまだ分かる。
(こんな事書いていいのか?)
おまけに
「それはお仕事を紹介される前から発生するのか?今本登録を申し込んだら今月から発生するのか?」
と聞くと
「そうです。」
との事。
「お仕事は必ず有ります。もちろん○○さんがお仕事をしなければ赤字になりますが、必ず!ありますから、○○さんさえやる気があれば問題ありません」とも。
(赤字は先方が力を込めて言った部分)
ほぉ〜〜〜〜〜・・・・
私が(百歩下がって)
「実際に仕事を貰った段階でサーバーを立ち上げて、その紹介された仕事を契約した段階から費用を払う訳にはいかないのか?」
と聞くと
「○○さんはお仕事をする気がないのですか!?」
「長い方は3年も5年もやっていただいてるのですよ?」
とか意味不明な返事が返ってきた。
おぃ。
話がかみ合ってないぞ?
さて。
ここで12000円x36ヶ月を計算していただきたい。
50万未満である。
わかりましたね?
分からないか^^;
話の途中で「3年」ってフレーズがどの会社でも出てきたのですよ。
3年はがんばって欲しい、とか、今は短期の登録はしてなく長期やってくださる方だけ募集しています、とか。
要は「やる気あるのか?あるのかほんとに?」
ってこちらを試し、気持ち的に追い詰め、「(長期間)やる気あります!」
って気持ちに持って行く。そう言わせる。
そして12000円っていうのは例で、大体12000円前後から13000円ほどで、要は3年ローンで合計50万を超えない金額の分割の金額を言ってくる。
上記会話は数社(ぉぃ)とやりとりした内容の要約なので、実際にはもっと話は長いし、込みいってるし、先方の話の持って行き方はずっと自然でうまい。
でも結局行き着く箇所は同じ。
こちらは在宅ワークってものが未経験なので、どういうやり方が当たり前なのか、そうでないのか分からない。
専用サーバだって、本当の話かもしれない。(やっぱり信じられないけど)
だけどね。
決定的だったのは、
私は「
異なる比較サイト」に掲載されている「
異なる数社」に申し込みのメールを送ったのよ。
で連絡をしてきた担当者が名乗るのは、
「○○(在宅ワーク紹介会社)から業務委託をされている△△会社の××と申します。」なんだけど、
同じ担当者(変わった名前だったのと、しゃべり方が慣れてなく、口調に特徴があった)
が何回も私にかけてきた(笑
それも
△△の部分を変えて!おかしいでしょう(笑
更に、他にも上の担当者じゃない別の男性には、
「仕事を紹介されるのとは別にこちらが毎月払うという概念がなかったので、今すぐお返事できない。改めてご連絡して良いか?」
と聞くと
「申し込み者多数なので、だめです。それにうちは登録申し込みは1回だけですから、今日お返事いただけなければもう登録できません!」とおっしゃる・・・
これね。
「
今返事しなければ」っての、うさんくさい営業の常套手段だよ。
ちゃんとした所なら、改めて本気でやる気になった登録申込者を拒否するいわれはないだろう?
今思い切って申し込まないと、こんな美味しい話はないですよっって常套文句だわ。
それから、
「途中で退会というか、他に定期的なお仕事が見つかった場合、在宅ワークを断り、毎月の支払いを止める事は可能か?」と聞くと
「在宅ワークをする気が十分じゃないのですか!?」
とまたもやピントがずれた返事が返ってきた。
要は、
できない、って事。
そりゃそうだ。
多分
経費支払いに応じたら、クレジット会社などと契約させられるのだろう。
申し込む時の条件も、クレジットが通るか通らないかの見極めかと思えば納得いく。
商品題目はなんて書くのか知らないが、組んだローンを途中で解約はできないわな(笑
あぁ、もう。
ほんとに私バカ。
時間を無駄にしてしまった。
気分も悪いし!(爆)
↓ こんな会話も。
私:やはり今すぐ毎月かかる費用というのにふんぎりがつきません。
男:じゃぁこれ以上話しても無駄ですね!(それまでの口調と手のひら返し)ぉいぉいぉい・・・
むかつくっ!(爆)
それにね、
EXCELやWordでのデータ入力って、これほど世間でPC使用者がいない昔だったら在宅ってあった(のは知ってる。知人がやってた)けど、今は単なるデータ入力って公募する程ないって聞いている。
仕事がない訳じゃない。(と思う)
でもやってる人は、その会社の元社員とか、昔からやってるとか、関係者の口コミとか何か特別なものがあるのだろう。
WEBデザインだとかモジュール作成とかの仕事は在宅、SOHOであると盛んにアッピールするし、ネット上でも見る。
だけどね、
デザインどころか、htmlやJAVAでコーディングするのにもセンスがいるんだよ。
(だから私は自身にお金を取れるほどのスキルとセンスがないと思っているのでこの分野は念頭になかった。仕事を紹介されればやる気はあったが。)
設計図貰ってその通りの画面をコーディングするってのなら、まーできるかも知れないけど、それでも汚いコードしか書けない人ってのはいるから、メンテから考えるとコーディングにもセンスと頭の良さは必要。
まして今ブームだから、ちょこっとコードを書ける人なんて結構いるだろう。
金取れて仕事がリピートするのは、いったいどれほどの比率なのか。
薄々そう思っていても申し込んだのは、
仕事がなかったから(爆)
ダメ元でも何かあるかも、何か行動起こさなくっちゃ!と思ったから。
最初の「?」って電話を貰った後、ネットで(爆)「在宅ワーク」「苦情」「不満」などで検索してみた。
出てくる出てくる・・・(笑
誰かの意見。
「そんな楽して稼げる話なんてないでしょう。甘いです。地道に稼ぐ方法を探しなさい。」
ごもっともです。<(_ _)>
楽して、ってつもりは・・・・なかったんだけどね・・・
1時間に二本のバス停までが山道とかね、母のつきそいとかね・・・(言い訳
いえ。
通勤ラッシュを避けたい!って楽したい気持ちは確かにありました。
すいません!(泣
短期だけど、地道な派遣仕事をゲットできた。
気持ちが少し納まったので書いてみた(笑
在宅ワークすべてを否定するわけじゃないけど、実際に仕事をする前に、定期的(サーバー用意するとは別の言い訳もあるかもと思う)に金銭を要求する、〜〜を購入すると有利になりますよ、お仕事を紹介しやすいですよ、と言う所は、ほんと、疑ってかかった方がいいと思います。
クレジットを組ますところは、絶対アウトだと思います。
・・・
言わずもがな、か。
すいません(笑
※ 続きを読む