福島原発事故、吉田昌郎所長が語ったもの
http://www.asahi.com/special/yoshida_report/
これは・・・是非読んでいただきたい、
いえ、
読むべき内容だと思います。
朝日新聞デジタルの特集です。
読むには会員になる必要があります。
私はこの特集サイトに行く前に、テキスト記事として配信されるのかと勘違いして無料会員になってしまいました。^^;
なんかうまく会員増加の思惑にはめられた気もしないではないですが、普段朝日にどう感じているかは別として、現状この調書の内容が朝日デジタルでしか読めないのは事実。
※この他社の報道で吉田調書の報道がされない事に関しては、ちょっと内容がずれますが、
「吉田調書」で特報を放った朝日はエゴスクープと決別できるか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39347
の(後日出る?)記事が参考になるかも知れませんね。
この吉田調書は故・元吉田所長(ご冥福をお祈りします)の不開示の希望があったと言う事です。
どうして不開示の希望をされたのかは、まだ(私には)見えてきません。
毎日正午以降に1記事(かなり長文)ずつ公開されていますので、(朝日が報道しようと思った)全文を読むにはかなり日数がかかると思います。
政府が発表しないのは、故吉田所長の希望に沿っただけだけなのか、いえ他の思惑も絶対あるのでしょうが、これは
日本国民、いえ・・・言いたくないですが、他山の石として、地球上の心ある人類の参考になるように知っておくべき内容だと思います。
以前この原発事故について書いた記事で、
消防車で冷却水を放水? バカじゃないの!?
おまけに燃料切れ?バカじゃないの!!??
などと、言いたい放題で暴言を吐きましたが、この調書を読むとそうせざるを得なくなった、現場の状況が分かります。
暴言を吐いて、本当に申し訳ありませんでした。
それを良しとしていたわけじゃないんだ、
現場では死の覚悟をしていたんだ、
蓋を開けて分かった、愕然とする状況で、
本来責任を全うするべき人間の多くが業務を放り出した中で、
自衛隊や消防署員、個人の意思、取引のなかった会社組織が買って出てくれて被爆する状況の中で作業をしていたんだ、
と分かります。
ですが・・・
やはり。
ハード面、ソフト面で足りない箇所、東電(に限らないでしょうが)、政府の人材面での情けなさと言う印象は変わりません。
そして、
事故から3年以上経ち、原発再稼動の報道がなされている。
これね。
止めた方がいいよ。
再稼動の話だけどね。
大飯原発の再稼動却下の判決がされたけど、三権分立は本当だった!
と嬉しかったよ。
震災の年、夏場に電力が足りなくなるのでは、と計画停電が実施されたけど、その後の報道で”足りなくなる事はなかったと思われる”ってのがあったよね?
いや、あちこちで節電したからだよ、って話もあると思う。
だけど、実際にこの3年、いくつもの原発が調査や点検等で稼動してなかったのにやってこれた。
これが重要なんじゃないの?
やってこれたんだから、少なくとも稼動してなかった原発は再稼動しなくていいよ。
地域の原発で働いていた方々には申し訳ないけど、この問題は個人の働き口と言うより大きな問題と思う。
国は最低限の生活保障を期限を区切ってするとか必要だと思うけどね。
・・・
7年後にはオリンピックがある。
私がとても心配するのは、日本は地震大国だ。
大きな地震が再度到来し、あちこちの原発のみならず、火力、水力発電施設が倒壊などしたらどうなるの?
今回の福島原発は、大きな災害となったけど、いやなってるけど、それでもまだチャイナシンドロームまで行かなかった。(この先もならないとは保障できてないけどね)
とてもとてもラッキーなことだよ。
いや。
上記吉田調書に出てくる、被爆を覚悟して、実際被爆してしまった方々が、己の生命よりも
これをやらなかったら日本は大変な事になる!!!
と言う決死の覚悟の行いによって、幸運を呼び込んだ。
この先も、
個人の気持ちをあてにするのか?
ラッキー!
をあてにするのか?
・・・
これがオリンピック開催地とは遠く離れた地だとしても、地震に限らず災害が起こり、もし原発が「又」放射能漏れを起こしたら、日本は世界中から非難を浴びる。
非難と言うか・・・
軽蔑されるよ!
近くで遠い国々に私も普段からいろいろ思うところがあるけれど、もし、こんな状況を又起こしたら、日本は胸を張って、領土問題、領海問題に対して主張ができるのか?
世界の他の国々からの賛同、支援を受けられるのか?
領土問題とこれとは別って言われるかも、だけどさ、
人間すべてが冷静に論理だけで判断できるとは思えない。
実際、論理的、公正な判断ができるの人間ばかりであれば、領土、領海問題は解決しているはず。
福島原発の災厄は、今はまだ大地震による、想定外の津波が原因、として、まだ世界諸国から同情を得られている(と思う)。
だけどさ・・・
もし又災害の種類はともかくとして、同じような事故を起こしたら・・・
日本の企業は海外でプラント受注ができなくなるのではないの?
国として世界行事、開催地として参加できなくなるのではないの?
各種競技大会、博覧会とかさ。
もし・・・
オリンピックまでに同じような事故が起きたら・・・
オリンピックの施設には影響はありません、と言っても、多分来場者は激減するだろう。
もし・・・
東京にも被爆の可能性があったら
オリンピックは開催されないだろう。
もしオリンピックが開催されない、なんて事態になったら、特に近くて遠い国は、
100年経っても、200年経っても、この事を何かにつけて言い立ててくるんではないの?
近代オリンピックの歴史に、「不開催大会 Tokyo」として記録されていいの?
そこまで言うことはない、
そこまでにはならない、
心配しすぎ。
妄想しすぎ。
大丈夫だよ。
と言われるかも知れない。
だけど
そんな津波は来ないだろう
って識者の団体が結論づけていた津波が来たんだ。
大災害が来ても、対策されています!
って言われていた施設が崩壊したんだ。
ここ最近、
関東・東海地域の大地震の可能性を論じる報道がチラホラあるけど、
多くが興味本位の煽り立てる内容だった昔と比べ、被害予想などが現実的な報道も見かけるようになった。
もちろん心配なのは関東・東海だけじゃないけどね。
都知事の舛添さん。
オリンピック施設に、季節風?とかで放射能の影響が及びそうなとこにある原発施設稼動に関しては口を出しても良いと思うよ。
日本は、日本企業は、日本人は優秀と思う。
性根を据えて、国をあげて新エネルギーを開発しようよ?
オリンピックでその新エネルギーを使った施設・設備を(1個でも、小さくても)発表すれば、それはもう素晴らしい宣伝になるじゃないの。
この新エネルギーのノウハウを取引材料にすれば、北方領土も、○○(諸)島も、もしかしたら拉致問題にも道が開けるかも知れない。
いや。
オリンピックまでにできなくてもいいよ。
実際間に合わない可能性が高いし。
でもね。
やるかやらないか、が大事なんだよ。
再度大問題が起きてからやるのでは遅いんだよ。
日本に「ダメラベル」が貼られてからでは、経済・外交・国内の日常生活すべてにおいて手遅れになる。
歴史には
たら・れば・もし
は禁句。
と良く言われるけど、
今、正に
たら
れば
もし
の 分かれ道
に立っているのでは、と思えて仕方がない。
たら・れば・もし
は禁句。
と良く言われるけど、
今、正に
たら
れば
もし
の 分かれ道
に立っているのでは、と思えて仕方がない。
・・・
このような可能性の危機感を仮においておいても。
今もまだチラホラと知らされる放射能汚染水や除染問題。
このままだと日本は
No more 広島 No more 長崎
と、どの面下げて言えるのか、と思ってしまう・・・
※大飯原発訴訟再稼動差し止め判決
大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文
NPJ
長いですが、難解な法律用語は出てきません。
電力会社は上訴すると言っていますが、どうかどうか願わくば、高位裁判官も公平、冷静さを持ち、法律上の細かな機微に拘るあまりに地球上における日本と言う国の信頼性を損なう、又国民の最大幸福に反するような判断をしないで欲しい、と切望します。