二本目gremz発芽387日目 私だけ蚊に食われまくるは何故?
黒助が・・・入院しました(´・ω・`)
今回はとりあえず命に関わる事ではありません。
実は黒が今朝から(実際には昨日から)オシッコをしてなかったのです。
黒はいつも夕飯時、もしくは明け方4時頃にウンチとオシッコ、もしくは夕飯時にウンチをしておいて(泣)、明け方にオシッコというパターンです。
昨日の朝はオシッコしてました。
けど今朝はしてなかったのですよ。
む?
と思い、注意をして見ていると、何回かトイレに入って神妙な顔をして座っているのですが、しばらくすると出てきて、いきなり大事な所を一生懸命舐め始めます。
で、しばらくゴロンとなっているのですが、又トイレに行き、でもやっぱり何も出ないを繰り返している様子。
(ウンチはしました。食事も朝しました。今日は来客があったのですが、様子はオシッコ以外いつもと同じ)
ですが・・・
これは・・・まずい!
ネットにも書いてあった、オス猫に特に多いと言う結石じゃないのか?!
オシッコが出ないと命に関わると書いてあったぞ?
なので早速葉山どうぶつ病院へ電話をし、暑かったのでしていたガテン系の服装そのまま黒をキャリーケースに放り込みバスに乗って駆け込みました。
(左腕にひっかき傷2本、右腕に噛み付き1回)
先生が早速診てくれると
「膀胱が結構パンパンになってますね」
との事で、カテーテルを通してオシッコを出そうとしてくれるのですが、それが中々。
注射器のようなもので潤滑油を尿道に通す事3回。
やはり尿道の途中に何かが詰まっていた様子。
でもカテーテルが入りません。
Y先生が何度も手で膀胱を圧迫するようにすると、やっと出てきました!
膿盆にオシッコがピューと出てきました。
乳搾りならぬ、オシッコ搾りみたいな感じ。
すると肉眼でも分かる白い細かな砂のようなものがぁ!
溶け残ったお塩みたい。
もっと細かな感じですけどね。
尿を顕微鏡でのぞいた画像をモニタに写してくれたのを見ると、直方体とか四角形の水晶みたいな結晶がいっぱい!(泣
ストラバイト結晶、と言うそうです。
オシッコがアルカリ性になるとこうなるそうです。
詳しくはこちらを。
で、これからどうなるか、と言うと。
こういう症状の場合の基本治療と言うのがあるそうで、
1.点滴をし、カテーテルを通して、一度膀胱の中をきれいに洗浄して結晶を全部外に出す。
基本は麻酔をして外れないようにカテーテルをちょこっと縫い付けるそうです。
どこに?って聞かないでくださいね。聞いてないですから(´・ω・`)
2.それには3日間入院させて様子を見る。
3.今後は食事療法が必要。
との事。
入院治療は、大体しめて43000円ほど。
(検査を1個値切らなければ、48000円ほど。もちろん先生が提案してくれた選択肢から選んだので、必要な検査を断ったのではありませんよ!(笑))
もちろんこれには、血液検査とか他の必要不可欠な検査等の費用も含んでいます。
もっとリーズナブルな方法で日帰り治療(1万円弱)も提案してくれたのですが、すぐに何回も繰り返す可能性が非常に高くなるし、おかしな時はすぐに病院へ連れて来れないとダメなので、きれいさっぱり結晶を出す事にしました。
とは言っても、フルコースの治療を受けても今までの生活のままだと繰り返す可能性はあるそうで、これが頻繁に起こるようだと手術をする事になるそうです。
オス猫の尿道は元々細いそうで、それに結晶が詰まったりして炎症が起こると更に細くなるとの事。
なので頻繁に尿が詰まるようであれば、尿道を切って肛門の近くに膀胱からの出口(尿道?)をつなげてしまうそうです。
いろんな意味で痛そう(泣
もう・・・
黒助・・・・・・
とほほほほほ。
仕事は決まったけど、まとまったお給料が入るのは10月なんだぞぉおおおおお!
だがしかし。
膀胱がカチカチになるほどだと、尿が腎臓まで上がってきて腎不全になって亡くなってしまう猫ちゃんもいるとの事。
黒は免疫力が低くなるとヘモバルトネラが再発する。
貧血も調べて貰えるし、いいじゃないの!と思う事にした。(笑
いつも母との話しに出るのですよ。
黒はいい子だね。
って。
大人しくて、良くしゃべるし(かわいい声で)、ぴたっと寄り添ってくるし。
暑いとオッサンのように手足びろ〜ん状態で寝ている姿もかわいいし。
ヘモバルトネラ再発じゃなくって良かった。
三日後迎えに行くからね。
最後におまけを。
病院の帰りバス停で待っていると、痩せた男の子も一緒に待っていたのに、私だけが5箇所も蚊に食われた。
何故だぁあああああ!
更におまけを。
ただ今、妹は尿管結石治療中^^;
父は腎臓結石で腎臓1個取ってるし。
私はほぼ3年周期で石できるし。
母曰く
「○○家に来ると、みんな石持ちになる」
ご・・・ごめんね、黒^^;
ラベル:猫
黒ちゃん、心配ですね・・・。
ペットは飼い主に似る、と言いますが、「石」まで似るとは・・・。妹さんも、なんですね。
どうぞお大事に、って言うか、大変な時に面倒なことお願いしちゃってすみませんでした。
>大変な時に面倒なこと〜
とんでもない(笑
連れてったのは夕方ですし、もし前回のヘモのようだったら、遠慮なく他の事は放り出しますので(ぉぃ)全く!お気になさらずにいてください(爆)
それにしても、原因は?
と聞いたら、やはり食生活だとか言うのですよね。
メジャーなメーカーのキャットフードを量を量ってやっていたのですけどね・・・
他の猫さんの参考になるかもなので、食事療法や私がやっていた黒の食事の事などについて又記事に致します。
いつも気にかけていただいて嬉しいです。
ありがとうございます<(_ _)>