二本目gremz発芽374日目 エコに貢献すべくクーラーつけず!(壊れているのは内緒)

黒ダラ〜ンの図
(ちなみに下に垂れているのはシッポです)
野毛の飲み仲間からお誘いがあって7月10日(日)に
おっぱままつり
に行ってきた。
飲み仲間、というとちょっと気が引けるな。
常連だった飲み屋で知り合ってからよくしてくださる方、と言った方が気持ちが落ち着く^^
日本刀の研師の方だ。
私は今回初めてお店へ伺ったのだが、何代も前から研師をされているおうちのようで、これぞ日本の良き物!と言える事物がいっぱいあった。
守り本尊だと言う不動明王が何体も祀ってあって迫力!
実は2月に長年連れ添われた奥様(とても上品できれいで優しい奥様)を癌で亡くされ、その時に悼んでくれた飲み仲間を精進落とし?の代わりに招待してくださった、といういきさつ。
という、本来は哀悼の場になるはずが、元々お祭り、且つ御本人+飲み仲間の気質上、飲めや食えや踊れや(ほとんど「飲めや」)の状態に!(笑)
お祭りはこんな状況

御神輿がたくさん出てて、私の印象に残ったのは、
日本武尊の等身大の像が屋根に乗っている御神輿だった。
写真を撮ろうと思ったのだけど、とてもとても追いかけて撮れる状況でなく写真は・・・
ない!
しかし今回のお祭りの目玉で、集まった男性陣のお目当ては・・・
(出張)リオのカーニバル!
別名:おっぱ○祭り





私も御神輿の写真を撮り損ねているのに、なんでこっちの写真はあるかな・・・
それはさておき!(笑
男性陣の評判が高かったサンバダンサーは私は残念ながら撮り損ねていて、多分トップの引用記事の緑色の衣装の女の子だったと思う。
大分飲んだ後にカーニバルが来たので、彼女やら奥様やらと来ているはずの男どもなのに、老いも若きも、
おっぱ○!
おっぱ○が来た!
あのお○ツがいい!
いや、あっちのおケ○のコがかわいい!
・・・
まったく!(笑
私もその興奮につられて写真を撮ることに。
ええ。あくまでもつられて、です。
決して楽しんで撮ったわけでは・・・もごもご
・・・
えと。
そんなこんなで(爆)
暑い中、非常に楽しんだ1日でした。
翌日鏡を見ると、私は逆舞妓さん状態に。
ええ。
白塗りの部分とそうでない部分が逆転している状態ですねъ(`ー゜)
その日はお祭りが終わった後野毛へ出て、お店の戸締りをしてから合流した研師のお兄様(オジサンと言うと怒られる)を焼き鳥屋さんでおもてなしして終わりました。
奥様・・・
還暦を過ぎても(言うと叱られるかw)やんちゃ坊主のようなご主人様を写真の中から
「しょうがないわねぇ(笑)」と笑っておられたように見えましたですよ。
お店の中でも何枚か写真を撮ったのですが、このタイトルとこの内容の続きには書けないので別記事で(笑)
ラベル:お祭り