二本目gremz発芽392日目 蝿取り紙が必要ない位顔がベタベタ(ぉぃ)
7/31に迎えに行き、黒が退院しました。
しめて35000円程。
大分安くなるようにY先生ががんばってくれたみたいで(つд・)
ただし、7/30にカテーテルが外れてしまったらしく、結晶がきれいさっぱり膀胱から無くなった訳ではなさそうです。
もう一度カテーテルを入れるには又麻酔をかけて縫い付けて〜となるので、止めたのではと想像しています。
検査の結果、ヘモに関係する赤血球は32%で正常、だけどタンパクがちょっと高め。
やはり炎症が起きているのでしょう、との事。
それから病院では、黒の食欲があまりなかったようなんですよ。
それを先生が心配していて・・・
「おうちに帰ったら食べてくれるのじゃないか、と思っているんです」
と言う事も関連して、入院を長引かせずに退院となりました。
「いまだにオシッコをする時に、ちょっと踏ん張るみたいですから、おうちに帰ってからもオシッコする時の様子をできれば良く観察していてください。」
と言われました。
オシッコの太さを要観察!だそうです。
でも・・・
観察できないよ(泣
黒はお座りしてオシッコするし・・・
今後は、
1.c/d缶と言われる結晶が作られにくい専用食の食事を摂らせる事
2.尿道を広げる薬を、できればこの先もずっと飲ませる事等を言われました。
ただ経済的な事もあるので、再発する事を覚悟して専用食や薬を与えない、という選択肢はある事、ただし再発が頻繁に起こるなら尿道を肛門近くにつなげる手術をお勧めする事、などの説明を受けました。
難しいなぁ・・・
とりあえず薬は二ヶ月位は飲ませて様子を見ることに決め、そしてc/d缶24個をネットで注文しました。
ネットで経験談を読むと、早い猫ちゃんは2〜3ヶ月で再発しているんですよねぇ・・・
3ヶ月は飲ませた方がいいかなぁ。
ところで病院で与えていて、今回3日分病院から渡されたのがこの専用食
同じものをこちらで購入↓
松波動物病院通販部これのシーフード味ってのを注文致しました。
病院のはチキン味だったのですけど、黒はこれまでもモンプチの1缶78円以外は、ドライフードもチキンよりかつお・まぐろの方が食いつきが良かったものなので。
それにc/d缶のシーフード味はあまり売ってない、とのコメントがあったのでそういう意味でもありがたかったです。
このネットショップは、蚤取粉のフロントラインプラス猫用を安く買っている所です。
少しでも安い所から購入できるのは嬉しい!(`・ω・´) =3
病院では1缶270円です。
それでも定価よりは安く買えるのですけどね^^;
葉山はやっぱり金持ちが多いんですかねぃ。
800g何千円ってドライフードなんかをバンバン買いに来る方が結構いますよ(泣
で、ここから告白する事が。
今回ネットでいろいろ調べたところ、やはりうちのやり方に問題があったようです。
まず、結晶が出来やすい原因がコレらのようです。
1.煮干、かつおぶし、かまぼこ、海苔、ヨーグルト、牛乳、チーズ、アイスクリーム、キャベツなどの食事
参考にココとか、ココとか、他にもあるので調べてみてください。(泣
2.生肉生魚以外は、オシッコがアルカリに傾きやすい。
本来肉食の猫のオシッコは、酸性が正常。
3.食事回数を多くしない。
どんな猫でも、食事をした直後はオシッコがアルカリになるそうなので、ちょこちょこ食べさせていると常時オシッコがアルカリに傾く原因になる。
食事は1日に2回にする事。
4.なりやすい猫
避妊処置した猫 → あまり動かなくなる → 肥満猫
特にオス猫全部当てはまります。_| ̄|○
1や2はあまりしてなかったですけどね。
人間の食べ物は味付けがされてますから、キャットフード以外は食べさせるな、と注意してましたので。
だけど、煮干とか鰹節、お正月のかまぼことかは与えてましたし、餌の回数は黒がねだるのでちょこちょこ食べるのを許していましたからね。
むしろ、そういう猫だ、という事で何の不安要素も感じてませんでした。
あ。
肥満につながるかも、とは思ってましたけど・・・
なので1日に与える量は決めてましたけど、与える回数にはとんと無頓着でした。
ヘモバルトネラのせいで免疫力が下がるのが怖かったので、体力つけるには食事!
とかも思って。
あぁ〜
いい訳だ(泣
実は煮干とかは母が与えていたのですが、キャットフードの分量が分からなくなる!と言って禁止令を出したりしましたけど、母も黒にかまいたいですし、なついて欲しい気持ちは分かるので強く止めなかったんですよね。
それに、煮干が悪いとはまったく思えないじゃないですか・・・
猫にかつぶし、とか言うじゃないですか(大泣き
母も私も反省しきりです・・・
黒の今の状態は、やはりいまいち元気がありません。
退院した日は、点滴の影響の残りか2回オシッコをし、昨日の朝と今朝は1回した跡がありました。
もっとオシッコの回数が増えた方がいいのでしょうか・・・
それと一つ気がついた事が。
オシッコをした後、今までは砂掻きしていたのですが、病院から帰ってからはウンチは砂掻きしますけど、オシッコはしなくなったんですよ。
うーん。
なんでだろ?
それに黒の身体からすごく薬品臭い匂いがしています。
段々薄れて来ましたけどね。
点滴のせいだったのかしら・・・
薬品の匂いがオシッコからするのかも知れず、なので自分のオシッコってあまり思ってないのかな???
食事も病院にいた時よりは食べるようですけど、c/d缶はあまり食いつきが良くないですね・・・
ネットの経験者の方の記事を参考にして水をかなり足すと良く舐めるのですが、水分だけを舐め取ったという感じにも見えます。
最初Y先生から黒の体重からすると、c/d缶の8割位を1食で、とお聞きしたのですが、とてもその量は食べません。
1回につき、缶の1/4食べればいい方、でしょうか。
開けた缶の内容を捨てるのももったいないので、冷蔵庫の野菜室に保管してますが、出した直後だと冷たいので室温に戻してから与えています・・・
うー。
あらかじめ小分けにして、冷蔵庫に保管した方がいいかな・・・
それにしても、回数を増やすわけには行かないしなぁ・・・
今までのドライフードは食べたそうにするので、今日はc/d缶の餌を残した後、ドライフードを1個ずつ口元持って行き、食べるそぶりを見せたらc/dの上に落としたところ、少し一緒に食べてくれました。
こうやってしばらく、騙し騙しc/d缶に慣れさせるしかないかもですね。
私も仕事が始まったら餌やりに時間をかけられなくなりますし、8月中には食べるようになって欲しいです・・・
ネット注文したシーフード味に期待をかけるしかないかな・・・
黒、ほんとうにごめん。
がんばっておくれ。
それにしても、手乗り子猫で大雨の大阪駅で拾ってきたチーコ(♀享年23〜25歳)は丈夫だったんだなぁー、と思い返しましたですヨ。
またたび粉を振りかけた爪とぎにンゴロンゴロしているので、何か運動をさせて食欲増進を図ってみます!